データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

花の記

花の記

青草繁りてカキラン咲く

カキラン(柿蘭)2021.6.18梅雨空の下、根笹やカヤなどが生い茂る青々とした草地に、橙色のカキランの花が美しく映える。ほぼ草丈の半分が草むらに覆われているが、青草と花色とが相まって何て美しい情景だろう。この場所は日当たりがよいので開花時期が早いようだ。はや花後から果...
花の記

そぼ降る雨のなか・・スズサイコ

スズサイコ(鈴柴胡)2021.6.18どんよりした曇天の朝、こんな日はスズサイコの花も開花時間延長してくれるかも...と、ふと思う。久しぶりに見に行ってみようと、衝原湖沿いの丹生連山を車窓風景に一走り。お昼前から雨になり、傘をさしての花詣となりましたが、なぜかしらん楽し...
花の記

山麓の花から花へ・・

ヒナラン(雛蘭)2021.6.17さて何処に行こうか...ヒナランが咲く頃かな。一番近い場所は10年前に行ったきり...薄らいだ記憶の場所に到着。株数が減ったとは聞いていたが、開花株を確認できたのは2本だけ...羊歯や苔が覆う岩壁で健気に咲いている小さな蘭を見ると、そっ...
▸裏山散歩

裏六甲山麓のササユリ 

2021.6.12山麓の雑木囲む隠れ家のような場所で、今季も清楚なササユリを見ることができました。伐採や自然災害、採取などで少なくなってしまい、以前のような隠れ家の趣も変わってしまったが...この場所に咲くササユリの風情がお気に入りです^^クモが一本...ちびバッタが一...
花の記

緑滴る渓に咲く花

緩やかな屏風川支流2021.6.11まだ蕾だった花の開花、花後?だった小さな株の数と周囲の再確認の花仕事で谷に降りる。いつもは長靴で入るのですが、ジャブジャブ遡行が気持ちいいだろうなぁと...軽くて水抜けのよい古い靴を試し履き・・・おっ!山道も遡行も快適やん。ジャブジャ...
花の記

青草繁り カキラン咲く

カキラン(柿蘭)2021.6.10蕾だったカキランの様子を見に行く・・午後の一番暑い時間帯なので日陰が無い。長居は禁止(笑)草むらの中に柿色の花が・・咲いてる~♪ しばし暑さに挫けず、花遊び^^ここ数日の梅雨の中休みで、カキランも雨待ち状態のようだ。オレンジ色(柿色)の...
花の記

絢爛たるササユリ

ササユリ2021.6.108日の様子では次の日に開花しそうだったが、ワクチン一回目接種後だったので、じっと我慢。今日は夏日のように暑い!はや心折れそうだったが山に入れば暑さも和らぎ、イソイソと密やかな場所へ・・手折られる事なく、倒れることなく、凛と咲き誇る一軸五輪の里山...
花の記

木の花と溜池の花

ヒツジグサ(未草)2021.6.5オオバアサガラの花は、下から見あげる位置からだと開花確認ぐらいしかできない。ここは有難いことに、林道下から生育する木の枝部分を、道端から目の高さで見れるんです。我が家に戻りすがら覗いてみると、対岸の木は満開。林道側は咲きはじめたばかりだ...
花の記

丹生山系:谷~池~尾根に咲く花

トウゴクシソバタツナミ2021.6.6最近はハイキングと言えるような歩き方をしていない...なので久しぶりの約5時間コースだ。屏風川流域の、緑と清流が醸しだす癒しの谷風景、沢沿いの岩場や縁には瑞々しい葉や可愛い花。あの花この花を愛でながら、緩々と歩いてきました。 トウゴ...
タイトルとURLをコピーしました