データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

花の記

花の記

ヤブツルアズキ

ヤブツルアズキ (藪蔓小豆)マメ科ササゲ属先日、ノアズキを見てから久々にヤブツルアズキも見たいなぁと思っていたら・・なにげに立ち寄った場所に咲いていました^^賑やかに咲くノアズキ...ぽつぽつと控えめに咲くヤブツルアズキ藪じゃないところに好い風情で咲いていました。細いサ...
花の記

秋きたり・・ヤマジノホトトギス

ヤマジノホトトギス (山路ノ杜鵑草)ユリ科ホトトギス属裏六甲に秋の訪れを告げるヤマジノホトトギスを、 いつもの山にえっちら登って見に行ってきました。長年、裏六甲周辺の野草観察を楽しんでいると、この山で咲く花がいいなぁ...と、どうでもいい拘りが。。。そんなこんなで、この...
花の記

初秋の花と 色づく果実

トチバニンジンの果実裏六甲の山も初秋の花が咲き彩るころと、久しぶりに登って降りての花モード歩き。我が家から山麓の稲田に咲く花を見ながら、逢山峡までテクテク・・ コナギ : まだ緑色の数珠玉ミズタマソウの雄蕊が可愛い^^ ナンバンハコベの果実はまだ緑 緑褪せてきた雑木のな...
花の記

雨露ためて首かしげ・・ナンバンギセル

ナンバンギセル (南蛮煙管)そろそろナンバンギセルが咲いているだろうと、昨年と同じ場所に足を運ぶ。ススキなどが繁る草地に分け入ると・・探さなくても俯き加減の花がわらわらと咲いていた。あまりの数に嬉しいのを通り越してしまい、ただウロウロと歩き廻る。この大群生のなかから、コ...
花の記

ネコハギ

ネコハギ(猫萩) マメ科ハギ属雨に濡れた地面を這うようにネコハギが咲いていた。イヌハギより毛が多いのでネコ..と名付けられたそうですが、なるほど3つの小葉、茎は毛むくじゃら。可愛いらしい花と葉のネコちゃんを見ると、ついついじゃれてしまう笑 2021.9.4
花の記

小ちゃ~ぃ!・・ハシカグサ

ハシカグサ (麻疹草)アカネ科フタバムグラ属草斜面下のジメジメした草地に入ってみたら・・ちいちゃ~い白い花が・・しゃがんで見るとハシカグサだった。花の大きさは2mmほどしかない。暫し花撮りタイム。雨が降りだしてきたが、しゃがみこんだまま動けない。。。花冠も蕊も葯も真っ白...
花の記

シラヤマギク咲く沢沿いにて

シラヤマギク (白山菊)キク科シオン属昼食にしようと久しぶりに入る沢筋は、水量も減り緩やかな流れに戻っていた。ツクツクボウシが気怠く鳴く沢沿いをウロウロ^^林縁にシラヤマギク...谷から吹く風にそよと揺れる花姿を、ほぉ~っと眺めたり..撮ったり里山に、この花が咲くと秋の...
花の記

秋を感じながら花散策

上部の茎が千切れた色白のツリガネニンジン (釣鐘人参)明日から雨になりそうなので、ぶらっと近場散策。どこいこうと悩みながら家をでるが・・あまり歩かない3か所詣になりました。同じ山麓道路から左手に入ったり、戻っては右手に入ったり・・暫らく足を運んでいなかった場所は、咲く花...
花の記

湿地の異星人….ミズトンボ

ミズトンボ (水蜻蛉)ラン科ミズトンボ属数年振りに異星人っぽい風貌のミズトンボに逢いたくなり、1時間程地道ドライブ。現地に到着した9時過ぎには、既に30度ちかい暑さ。いざ湿地楽園(灼熱地獄)へテクテク・・ちょうど咲きはじめた頃・・青草が繁るなかでは足元の蕾の株はわかりづ...
タイトルとURLをコピーしました