データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

花の記

花の記

清らかに・・センブリの花

10/24 センブリの花(千振)リンドウ科センブリ属蕾だったセンブリが咲きはじめた頃かな..と買い物前に ちょこっと寄り道・・咲いてました♪ お仲間のイヌセンブリは湿った地の青草のなかで隠れんぼしてますが・・センブリは雑木の縁や笹原などで、清楚な佇まいを醸しだしつつ逞し...
果実

秋いろ 散歩

10/24    ナンキンナナカマドの色づいた果実10月も半ばを過ぎ、朝晩の気温が下がってくると散歩コースの地獄谷も日毎に秋めいてくる。橙色の葉は カマツカ...深紅色の葉は ミヤマガマズミの紅葉今秋の色づきは期待薄だが、不安定な天候のなか樹木たちは自然のサイクルを調節...
花の記

ウメバチソウ咲く湿地

10/20  ウメバチソウ(梅鉢草)ニシキギ科ウメバチソウ属山の上でもない、田畑の畔斜面でもない、山ん中の灌木に囲まれた猪の遊び場のような湿地にゴソゴソと行ってきました。秋晴れの空の下、スイランやウメバチソウの花が散らばるように咲いていた。いつもの如く 虫さん達と一緒に...
花の記

秘色の美・・フクオウソウ

フクオウソウ(福王草)キク科フクオウソウ属10月14日 : 10数年ぶりにフクオウソウが見たくなり、薄い記憶の場所に出かけてみた。最近の事は すぐ忘れるのに、ひと昔前の事は覚えてるもんです。一箇所のは葉っぱだけ・・ 別の場所では、数株がミヤコザサの中から花茎を垂れていた...
花の記

山の上で花散策

ナガバモミジバイチゴの紅葉とリュウノウギク10月13日 : 久々の六甲山頂周辺歩き・・軟弱に記念碑台からの往復ですが・・駐車場も記念碑台も様変わりしていました。最後に来たのはいつだったか記憶がない(^^ゞ歩く道沿いにツリフネソウやナギナタコウジュが、わんさか咲いていた。...
花の記

イヌセンブリ咲く

イヌセンブリ(犬千振)リンドウ科10月12日 : どんより曇り空だが、イヌセンブリが潜む草むらに立ち寄ってみた。今秋は、どの花も1週間ほど開花が遅れてるようですが、イヌさんもポツポツと咲きはじめ・・センブリ属のなかでは 1番早く開花するイヌセンブリ、2番手は本家センブリ...
花の記

ムカゴ採りを兼ねて花散策

コシオガマ(小塩竃)ハマウツボ科コシオガマ属:半寄生植物(根と根)の1年草10月11日 : 今日は山裾でムカゴ採りをしてこよう。ヤクシソウなどが咲く林道を山に向かってテクテク・・ムカゴ採りから戻ってきた女性と出逢う。そこそこ採れましたよと見せてくれた^^この先からの収穫...
花の記

苔岩の地で・・アケボノソウ

アケボノソウ(曙草)リンドウ科センブリ属10月8日 : 我が家周辺では裏六甲と丹生山系にアケボノソウが見られます。今日は お気に入りの苔岩庭園(見かたが違えば薄暗いジメ地)のアケボノソウ。ちょうど見頃でした^^PCに取り込んで確認できた・・緑と同化しているミドリの蜘蛛が...
花の記

花弁の多い大文字草の花

「大」の文字形より花弁の多い大文字草の花10月11日 : 先日と同じ山域ですが流域の違う渓流沿いに咲くナメラダイモンジソウです。 「大」の文字形の花弁は5枚・・稀に6枚~の花弁の花もあるので探します。なにげに楽しい花遊び...6~7枚8枚開花してまもない? 「大」の文字...
タイトルとURLをコピーしました