データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

花の記

花の記

春うらら・・雌岡山梅林

2022.3.11 : ぽかぽか陽気に誘われ、西区の雌岡山梅林へ山仲間と梅ランチを兼ねて行ってきました^^紅梅は満開、白梅は8分咲きでしょうか・・甘い匂いが漂う梅林をぶら~り散策。足元にはホトケノザ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、コハコベの花絨毯。いつのまにやら、...
花の記

弾ける春・・芹葉黄連

セリバオウレン(芹葉黄連)2022.3.10 : 2日に見にいった時は咲きはじめたばかりだった裏山のセリバオウレン春めく陽気が続いたので、そろそろ満開だろうと我が家からテクテクとカメラ散歩・・古寺山の麓の棚田にはホトケノザ、オオイヌノフグリ、ナズナが咲き彩る・・陽射しも...
野山にて:3月

春きたり・・節分草

満開の節分草2022.3.9 :暖冬の年と比べると10日ほど遅れ気味の早春の花たち・・待ちわびた春きたりこの場所の節分草は、ひと昔前だと2月下旬過ぎの開花だったような遠い記憶。。。今季は数年振りに遅い春でした。厳しい冬を越して春を告げる早春の花から、自然のパワーをチャー...
花の記

まんず咲いた♪マンサクの花

2022.3.7 : 裏山散歩の度に見あげていたマンサクの古木・・やっと黄色のリボンが解けた♪今春は裏年のようで花数は少ないですが、まんず咲く黄色の花に春の訪れを感じてウキウキ^^マンサクの古木の傍の水辺では、ネコヤナギが満開。3月の陽射しを浴びた花穂が、ふっわふわ
花の記

芹葉黄連

2022年3月2日:今日は裏山のセリバオウレン散歩・・春の雨の水滴を溜めて清しさが際だっていた。咲きはじめたばかりの花は萼片も葯も色美しく清らかで、あの花この花に嬉々と向きあう^^  今年は葉がワサワサと繁っており、林床が芹葉の絨毯のよう・・この日から1週間経っているの...
花の記

梅花黄蓮に儚げな雪

数年前に、熊野の道の駅で購入した梅花黄蓮が咲きはじめました。昨夜からの雪が薄っすら・・・小さな春と冬が同居している我が家の ひとコマ熊野の自生地に見に行きたいなぁ。。。と、今年も思うだけに。。。
花の記

雪降りしきる地で セツブンソウ

セツブンソウ2022.2.20 車検に出していた車を受け取りに行きがてら、北へと走ること1時間30分・・目的地に着くと駐車地はシャーベット状の雪でビチャビチャ!この雪で小さな花は埋もれていないかなぁ。長靴に履き替えて、1年振りのセツブンソウの住処へ・・雪が融けた斜面では...
▸裏山散歩

儚い雪が小さな宝石に・・

雪の結晶2022.2.7  9日がコロナワクチン3回目接種日なので、副反応で沈没するまえにちょこっと地獄谷へ・・ここ数日は氷点下が続いたので、堰堤や沢の流れが凍っている。枯葉に雪の結晶がキラリ! 気温が上ると融けてしまう儚い宝石だ^^コンデジマクロで暫し被りつきタイム^...
果実

ちょこっと雪が残る谷で・・

冬のセイタカアワダチソウ2022.1.20 : 朝のちょこっと散歩に地獄谷へ・・枯れ葉や枯れ花(果実)に、ちょこんと雪が・・セイタカアワダチソウは花期より冬の姿がいいかも...^^ヤブムラサキの果実も冬ならではの姿...老いても惹かれる皴シワの果実戻りすがら...ソヨゴ...
タイトルとURLをコピーしました