データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

野山にて:7月

野山にて:7月

岩場を彩るウチョウラン

2016年7月中旬 ウチョウラン(羽蝶蘭)ラン科ウチョウラン属今年も優雅な花姿を見ることができました♥花言葉は「静かな愛情」だそうです。人知れず静かな岩場が好きな花なんですね。そして、そっと静かに見守りたい花の一つ。  アップで見ると・・可愛いなぁ。まるで小さな姫山道に...
野山にて:7月

タシロラン

2016年7月2日 タシロラン(田代蘭) ラン科トラキチラン属ふっかふかの枯葉の中で咲く無垢な色の花は、豊かな土壌から生まれでた申し子のようにも思える。風になびきながら頼りなげに咲く花・・・不思議な美しさ。。とても撮りづらい花でもあります。 まだ蕾の花も・・1m位の範囲...
野山にて:7月

ぐるぐるとコカモメヅル

7月25日:コカモメヅル(小鴎蔓)ガガイモ科オオカモメヅル属)カモメヅルの仲間で一番小さい花なのでコカモメヅルと名付けられた花だそうですが、成る程と思うほど4~5mmの暗紫色の小さくて目立たない花です。わさわさと生茂る草むらの中の竹に、自由奔放に絡みつき、小さな花が散ら...
野山にて:7月

妖しげに・・錫杖草

7月25日:シャクジョウソウ(イチヤクソウ科シャクジョウソウ属)蚊取り線香をぶら下げて錫杖草が生育する雑木林へ・・ここ数日の暑さの所為か、鱗片が黒ずんできていたが落葉の中から、妖しげな姿がにょきにょき!淡黄褐色、やや赤味がかったのと同じ場所でも個体差があり楽しませてくれ...
野山にて:7月

蜘蛛・百足・・蘭です。

7月26日 蜘蛛蘭暑いです。こんな日は沢筋が気持ちいい。ジャブジャブと水と戯れたいところですが・・・目的は蜘蛛蘭探し。花の大きさが2mmほどしかない着生蘭です。沢沿いを気持いいな~と、ゆるりと歩きながら蜘蛛探し何気に立ち止まり、目の前の木の幹に目をやると・・・ん?緑色の...
野山にて:7月

深い谷間にひっそりと・・

深い谷間にひっそりと咲く小さな花・・・ミヤマナミキ(深山浪来)昨年は3度目にしてやっと辿り着いたが今年はすんなりと行けたかな・・人の踏み込まない静寂な山の中がとても居心地がいいのでしょう。ほぉ~っと眺めているだけでも心地良くさせてくれる場所。ミヤマナミキ(シソ科タツナミ...
野山にて:7月

シャクジョウソウ

この季節になると腐生植物が落ち葉の中から不思議な姿を現します。まだ早いかもと思いながらも林の中に入ってみると・・・数本がニョキ~♪落葉床では目立たない植物ですが、疎林に囲まれひっそりと佇む姿は不思議な魅力がある。色の違う個体もありますノギランがすっと咲く2014年7月2...
野山にて:7月

水辺にて・・

猛暑の某日・・・ささやかな涼を求めて水辺の花を見にいったのですが・・・着いたころにはふらふら(^-^;水面では涼やかにミミカキグサの黄色い花があちらこちらに咲いている。時々、日陰に逃げながら小さな花達と暑い時間を過ごしました。モウセンゴケホザキノミミカキグサミミカキグサ...
野山にて:7月

涼感溢れる場所で・・

今年もこの花の場所にいそいそと足を運ぶ時季になりました。何とか無事に咲いていてくれてよかった(^.^)ヤマトウバナとアカショウマウスノキの実。カンサイスノキの実とよく似ていますが、こちらは丸っぽくなく五角形の実です。ミヤマカワトンボの雌
タイトルとURLをコピーしました