データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

野山にて:6月

野山にて:6月

傘もささずに逢山峽

2016年6月13日 ヤマボウシの花雨の合間にぶらっと散歩でもと家を出たら、しとしと小雨に・・山に入ったら気にならないだろう靄でけむる山の中、草木も実も花も水滴を溜め梅雨の季節らしい風情です。こんな天気はヤマボウシの白が一段と映えますね。山桜のサクランボが音符のようだ(...
野山にて:6月

まだ蕾・・タシロラン

6月27日:タシロラン(ラン科トラキチラン属)えっ~こんな場所に!びっくりしゃっくり。何処から流れてきたのか・・元の住処は何処?と、山から飛び出したはみだしっこです。開花を見たかったのですが、まだ蕾ばかり(残念) 白花繋がりということで・・休耕田も花盛り
野山にて:6月

梅雨の花・・ヤマアジサイ

6月22日:ヤマアジサイ (ユキノシタ科アジサイ属)6月といえば、紫陽花の季節。神戸では森林植物園が紫陽花でよく知られていますが私は毎年、独り静かに大好きな裏六甲の谷筋に咲くヤマアジサイの風情を楽しんでいます。薄紅色、青色、白色、薄紫色と淡い色を滲ませた花が、緑覆う静か...
野山にて:6月

渋い魅力・・コクラン

6月21日:コクラン(ラン科クモキリソウ属)昨年は終盤間近だったので、今年は少し早めに見に行くと・・ちらほらと咲きはじめたばかりあまり陽の射さない、藪蚊の多い林床で、昨年の葉と並ぶ薄緑の葉がよく目立ちます。黒味がかった花色と薄緑の葉が、渋い魅力を感じさせてくれる花。藪蚊...
野山にて:6月

鮮やかにカキラン

6月20日:カキラン梅雨時の鬱陶しい天気をパッと明るくしてくれる花・・カキラン。一年振りに山裾の草斜面が鮮やかな橙色で彩られている光景を見ると、ほっとする。雨後の花色は、いちだんと鮮やかで何と綺麗なんでしょう!見事なカキラン斜面ウツボグサも咲いていました。同じ時期に咲く...
野山にて:6月

湿地に咲く花

6月14日:ノハナショウブ(アヤメ科アヤメ属)この湿地に足を運ぶこと数回目・・・前回は、まだ固い蕾だったノハナショウブが美しく開花していた。草地のなかに、スッとした佇まいで咲く姿は気品に溢れ、日本画のような趣を醸し出している。  湿地に咲く花のなかで一際鮮やかなカキラン...
野山にて:6月

涼やかに白い花

6月8日 : バイカウツギ緑濃くなり、木苺が色鮮やかに熟し、水音に涼を感じる山のなか・・この季節に目を惹かれるのは、涼やかに清らかに咲く白い花たちです。 白いかんざし・・オオバアサガラの花バイカウツギも満開! サワハコベとトチバニンジン しっとりと濡れそぼったハート型の...
野山にて:6月

ヤマトキソウ

6月8日 : ヤマトキソウおちょぼ口の愛らしい花が咲く場所に、一年振りに足を運ぶ。イチヤクソウが並んでお出迎えです(*^^*)この辺りだったかな。。。薄らいだ記憶、しょぼしょぼの眼で地面を捜すと・・低木や草のなかで隠れん坊しているように咲いていた。おちょぼ口が悪戯っぽく...
野山にて:6月

ササユリが優雅に咲く

6月7日:溜池の土手を彩るササユリ今日は丹生山系の山域をうろうろ。初めて足を踏み入れた場所だが、今度は○○○山と繋げて歩いてみたい。大きな溜池があるようなので、風が通る場所でお昼休憩しましょう。青草繁る斜面を上がり土手に登ると・・・向こうに点々と見える、あの色はひょっと...
タイトルとURLをコピーしました