データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

野山にて:5月

▸六甲山系

ポツンと1本・・石楠花の古木

2022.5.4  昨年の5月に ふと思い出して、裏六甲に生育する石楠花の古木に逢いに行ったのだが・・2回とも辿りつかず。。。2014年に見て以来なので記憶がおぼろげなはずだ。リベンジです!古木と私の元気確認してこようと、谷から尾根へ・・今年も同じ箇所でウロウロ...記...
花の記

ぽつんと・・ギンラン咲く

2022.5.2 薫る風がギンランが咲くころだと囁いている 笑虫除けスプレーを忘れずに用意して、一年振りに銀さん詣で・・ギンランも気難しやさん・・ぐんと少なくなってしまいウロウロ探して5株ほど・・今季はじめましてのギンランに、虫のごとく纏わりつく ^^; ツチアケビの幼...
花の記

イチヤクソウ咲く山麓にて・・

イチヤクソウ (一薬草)2021.5.31 : 午前の部は柿の葉草、午後の部は裏山仲間と合流し屏風川山麓のM農園へ・・淡竹(はちく)が若竹に伸びるころ、斜面にイチヤクソウが咲き群れます。 しばし花タイムを楽しんだ後は、カメラを鋏に持ち替えて実山椒採り。ツンと香りが漂う。...
花の記

カキノハグサ彩る雑木林

カキノハグサ(柿葉草)ヒメハギ科2021.5.31 : この花も早い開花だった。まだ咲きはじめかなぁと、行ってみたら...ほぼ9分咲き!下部の花が橙色になり上部が黄色の色変わりも楽しめました。午前中なのに夏日のような陽射しが強くて、色飛びするくらい鮮やかだった。。。 ヒ...
花の記

一輪二輪とウメガサソウ

ウメガサソウ(梅笠草)5月30日 : 例年なら6月に入ってからの開花だが、蕾から2週間経っているので様子見に・・一輪二輪と小さな花が俯き加減に咲いていました。雑木林にポツポツと仄かな灯かり。随分昔から此処に生育し、増えたり減ったりしながらも裏山山麓をひっそりと彩ってくれ...
花の記

梅雨の候・・ムヨウラン咲く

ムヨウラン(無葉蘭)ラン科ムヨウラン属5月28日 : 今日は山に入らない山麓遊び・・・蕾だった花は咲いてるかなぁ。イチヤクソウは殆どの株がまだ蕾...コロンとした小さな蕾も可愛いなぁ^^下の花が開花したイチヤクソウ林床に同化したように咲くムヨウラン全部の蕾が開花すること...
花の記

青笹に守られて・・ヤマトキソウ

ヤマトキソウ5月26日 : ここは23日に来たとこだけど、画像データを消去してしまうボケ失態で再来訪...。小さな親指姫みたいなヤマトキソウが住む草地は、木陰が無いので暑いです...。でも隠れん坊している花を見つけると・・眼尻が下がり、ウキウキと屈みこむ長靴オバサン^^...
花の記

ヤセウツボ

ヤセウツボ (ハマウツボ科外来生物)5月26日 : 農道を走っていると、何やらニョキっとしたものが、そこかしこに出ている。停車して近寄って見ると”ヤセウツボ”だった。終盤の花ばかりのなか、先端の花が残る株が数本。稲田斜面のシロツメクサに寄生しているのか、シロツメクサ覆う...
花の記

杉林にて・・ヒトツボクロ

ヒトツボクロ (一つ黒子) 5月26日 : 買い物ついでの花詣で・・積みっぱなしの長靴を洗うように、川でジャブジャブ。この場所のヒトツボクロも長年、葉っぱだけ確認していたがタイミングが合わなくて、開花は未見のまま。杉の枯れ葉が覆う林床に綺麗な緑葉が一枚、こっちにも一枚....
タイトルとURLをコピーしました