データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

野山にて:5月

花の記

ゆらゆらと・・アリマウマノスズクサ

アリマウマノスズクサ (有馬馬ノ鈴草)5月11日 5月の裏六甲の風物詩でもある、アリマウマノスズクサが咲きはじめました。周りをジャコウアゲハが、ひらひらと舞っている光景も5月の ひとコマ・・生育する場所によって開花時期が違い、6月初旬頃には馬の鈴(果実)と花が一緒に見ら...
花の記

静かな谷に咲く 樹木の花

オトコヨウゾメ(男ヨウゾメ)5月10日  薄暗い谷を急いで降りながらも、大好きな花の前で立ち止まってしまう。11時に山に入り、晴れていても薄暗い谷筋で16時...オトコヨウゾメの花たちに、なよなよと誘われて花仕事の残業でした ('◇')ゞ ウスギヨウラク 谷筋のシロヤシ...
花の記

谷深く 群れ咲くツクバネソウ

ツクバネソウ(衝羽根草)5月10日 戻りすがらにツクバネソウの群生地に寄ってみる・・此処は五月蠅い虫も大群。。。雌蕊の柱頭が4裂、雄蕊が8本、外花被片4個、葉が4個輪生・・他の花は あまり覚えてないが、この花は判りよくて私でも覚えられる^^いっぽんも好し..わちゃわちゃ...
花の記

小ちゃ~い蘭・・コフタバラン

コフタバラン(小二葉蘭)5/10 テクテク歩いて小ちゃ~い蘭の住む場所に着いたのが15時過ぎ・・1本だけでも見れたらいいな。と、落ち葉床に目を転じたら・・其処に1本のコフタバラン~♪2年振りかな? 草丈3センチほどの小さな蘭は、ピント合わせも ひと苦労・・五月蠅く纏わり...
花の記

雪のごとく・・ユキザサ

ユキザサ(雪笹)まるで緑葉繁る斜面を薄っすらと覆う雪のごとく、真っ白な花が咲き群れていた。凄い。。。暫しユキザサ斜面を、ほぉ~っと眺めます。それにしても凄い群生だ!ここまで増えてくれて嬉しいかぎり・・・また来季も訪れようと励みになる^^先週末あたりなら、もっと真っ白だっ...
花の記

風薫り…オオイワカガミ咲く

オオイワカガミ(大岩鏡)2022.5.10 爽やかな五月晴れ・・この時季に咲く花たちに逢いに、裏六甲の尾根~谷歩き・・GWあたりがベストな花期だったようだが、残り花でも見れたらいいか。。。と、遅いスタート。 タニウツギ:ヤマツツジの蕾とコバノガマズミいつのまにやら初夏の...
花の記

緑の中にヤブデマリ

2022.5.6 雑木の新緑が覆う台地ではツリバナが薫風に揺れ、ぼ~~っと座る傍には空色のフデリンドウが咲く。ひらひらと舞う黄色と黒色の蝶?蛾?を目で追うと・・・緑の空間にヤブデマリの白い花が満開♪木々の緑と花が醸し出す 5月の谷情景・・心地よい空間です^^見あげると・...
花の記

癒し渓に咲くタニギキョウ

2022.5.6 流れの傍の苔生す岩場には、小さな花達が群れ咲いている。ヒョロっと伸びたヒメアギスミレ、白い花色が際だつタニギキョウ、水色が爽やかなミズタビラコ・・溢れる緑..清らかな流れ...清しい花・・身も心もスッキリ^^    タニギキョウ、ミズタビラコ、ナメラダ...
花の記

清しい谷に咲くギンラン

2022.5.6 緑溢れる谷筋のギンランは咲いてるかなぁ...とジャブジャブ歩き苔岩が木漏れ日に輝き、真っ白なヤブデマリの花が雑木林を照らす。 4本ほどあったギンランが2本だけになっていたが、此処に咲くギンランの風情が好きだ^^清らかな流れの傍に咲く、清楚な花...この...
タイトルとURLをコピーしました