データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

野山にて:5月

花の記

5月最終日の花たち・・

テイカカズラ (定家葛)5月31日  はや5月も終わり・・新緑から深緑へ、葉陰には花後の果実が・・山に入ると、木や花などに季節の移ろいを教えてもらいます。 終盤のコガクウツギは匂いが薄らぎ、コアジサイの甘酸っぱい匂いが漂っている。空木の花は、晴れ日より こんな天気が似あ...
花の記

ムギランとヒトツボクロ

ムギラン の蕾(麦蘭)咲いてるかな?...と、覗きにいくと米粒ほどの小さな黄緑色が点々と見える。ジィ~っと目を凝らすと、まだ蕾・・咲いても目立たないが、それでも蘭^^木の幹や岩に着生しています。この木には近寄れないのが残念。。。少し離れた林床には、ヒトツボクロが開花して...
花の記

零れる緑のなかに イチヤクソウ

イチヤクソウ (一薬草)5月30、31日:5月末の恒例になっているM農園の山椒の実摘み&イチヤクソウ観察。午後からの雨になる前に、わちゃわちゃと口と手の運動、イチヤクソウの花を愛でて・・田植え前の水を張った田んぼの傍で、いい時間を過ごさせてもらいました。この日に撮ったイ...
花の記

ツルアリドオシ

ツルアリドオシ (蔓蟻通し)5月27日  陽光が乏しい林内に白い花が点々と咲いています。光沢ある小葉の間から、白い花が2つ並んで咲くツルアリドオシ 花後の赤い果実には2つ花の跡が残る・・まるで双生花だ^^小さな花も実も可愛くて・・好きな花のひとつほんのり淡い紅色が滲む花...
花の記

地味、滋味な ムヨウラン

ムヨウラン (無葉蘭)5月27日近場で確認している ムヨウラン生育地は3箇所ですが、開花時期が数日ほど違います。あの場所なら咲いているかも...と、ふと思い出して花詣で午後の部はムヨウランに・・数年振りに来てみたら、以前の場所には入れなくなってる。。。少し離れた場所で地...
花の記

青草に隠れ・・ヤマトキソウ

ヤマトキソウ (山朱鷺草)5月27日  ちょっと様子見..覗き見^^青草茂るなかで、かくれんぼしているように咲く小さな蘭・・ヤマトキソウ見~つけた♪ 草地の妖精のごとく ツンツンと咲く姿の愛くるしいこと^^ちょうど咲きはじめた頃・・ちらっと覗いてよかった。    ぐぐっ...
花の記

青葉若葉に映える白い花

タンナサワフタギ(耽羅沢蓋木)5月26日毎年、ほぼ同じとこを歩いているのに、何かしらが変わり 新しい出会いもあり・・木々の緑や花たちの移ろいを楽しむように、まるで約束してるかのように足を運ぶ^^ エゴノキ:タンナサワフタギ今日の遊び場ここは白い花ばかり咲いているので、コ...
花の記

鈴なり・・アリマウマノスズクサ

アリマウマノスズクサ (有馬馬ノ鈴草)2022.5.26前回は数個の開花だったアリマウマノスズクサの住処に足を運ぶと・・わぉ~♪ 鈴なり!此処は安全地帯なので木に絡んだ蔓が伸び放題。まるでアリマウマノスズクサの木です^^葉陰にチビちゃんたちもう実が出来はじめていました。
花の記

初夏の裏六甲・・花と果実

ヤマウグイスカグラ(山鶯神楽)の果実5月25日 カマツカが咲きおわりタンナサワフタギが咲きはじめた径を、てくてく。ヤマウグイスカグラの果実がグミみたいで美味しそう♪ジガバチソウが、いつもの場所で いつものポーズ...昨年と全く同じ写真になった 笑小さな蕾の緑色は少し濃い...
タイトルとURLをコピーしました