データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

野山にて:1月

野山にて:1月

節分草ふたたび

2019年1月29日:ここ数年、足を運んでいなかったのに今年は何故かしらん2度も見にきている。午後からになったので花の周りは雪が解けていた。雪の中から・・・もう開花している頃かな。。
野山にて:1月

早いお目覚め・・節分草

2019年1月22日:セツブンソウ久しぶりに春日方面にドライブ。R176を北に向かうほど空は鈍色に・・・「おばあちゃんの里」に着くと雨。。そして霙になってきた。小止みになったので、青垣までセツブンソウの開花状態を見にいくことに。草むらの斜面に、ぽつぽつと白い花・・・早い...
野山にて:1月

 氷華が煌めく冬の朝

2019年1月2日:氷点下になる冬の朝。落ち葉や苔、雑草などの霜の芸術作品が、ぶらっと散歩を楽しませてくれる。朝日を浴びると、きらきらと美しく煌めき、まるでクリスタルガーデンだ(*^^*)砂糖菓子のようになったナツハゼの葉・・・ペロッと舐めてみようか冬バージョンの毬栗が...
野山にて:1月

初日の出

2019年元旦:六甲記念碑台から拝む初日の出明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。元気確認のように登っている、ご来光登山に今年も行ってきました。暗闇のシュライン道をソロで歩くのは、ちょっぴり肝試し気分(^^ゞ6時を過ぎてくると東の空が白々と明...
野山にて:1月

ひと色の温もり‥ロウバイ

ロウバイ2018年1月13日:シモバシラを撮った後、園内をぶらり・・散策路沿いのロウバイはまだ蕾。日当たりのいい場所のは咲いているかもちらほらと淡い黄色の花が咲きはじめていた。ころころ蕾が愛くるしい(*^^*) 小鳥さんもほっこりたいむヘラノキのある場所へ・・落ち葉床を...
野山にて:1月

氷点下に咲く氷の華

シモバシラの茎に氷華シモバシラ2018年1月13日:ここ数日の早朝は氷点下が続き凍える日々・・先日の雪が凍り山より住宅地の道路の方が危なっかしい。我が家のシモバシラにもできているかなと見てみると・・・ほんのちょっぴり森林植物園に行ってみよう。園内も所々に雪が残っている。...
野山にて:1月

冴え冴えと・・氷の花

2017年1月17日 シモバシラの茎にできた氷花今朝も雪景色。先日は融けてしまっていた氷花に期待して二度目の森林植物園へGO~~受付のお姉さんに「そんなに雪積んで何処から来たん~?」って聞かれたが同じ北区なんだけど(~_~;)園内も雪景色・・これじゃ同化したようになって...
野山にて:1月

冬を彩る蝋梅

2017年1月13日 蝋梅ぶらりと森林植物園散策に・・・風が冷たいが青空が覗いて散策日和です。蝋梅が咲きはじめていました。園内ではソシンロウバイとロウバイの二種が植えられていて澄んだ冬空を背景に黄色がとても鮮やかに目に映る。蝋細工のような光沢のある花を眺めていると、ほん...
野山にて:1月

コショウノキの花

2017年1月11日 コショウノキ(ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属)まだ1月だというのにぽつりぽつりとコショウノキの花が咲きはじめていた。とても清楚な花・・・つんと咲く花に顔を近づけると甘ったるい芳香がする。小さな花が咲き綻ぶ冬枯れの里山に微かな温もりを感じたひと時。まだ...
タイトルとURLをコピーしました