• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:9月

水辺を彩る釣舟草

2020.09.172019.09.19

ツリフネソウ(釣舟草)

テクテクと林道を歩き戻っていると・・・

吃驚するくらいツリフネソウが繁殖し、そこかしこに咲いている。

いつもの山道に入らず沢筋に降りてみたら、水沿いでゆらゆらと咲き好い風情。

チヂミザサとアキチョウジ
秋の野草が誘う山道
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

花の記

カリガネソウとセトウチホトトギス

カリガネソウ (雁草)クマツヅラ科 この時季になると見たい花のひとつ・・・青紫色の花が秋を思わせてくれます。 釣り糸のような雄蕊と花の形が雁に例えられたようですが、私はホカケソウの方が判りよいかな。 この秋らしい花(葉や茎)に触れると・・もわぁっ...
2021.10.03
花の記野山にて:9月
野山にて:9月

裏六甲にて

2010年9月14日:やっと涼しくなってきたので暑い時期は遠慮していた逢が山へと・・ 昨晩の雨で草や木が雨露を溜め、杉林に涼感が漂う。 咲き始めたヨシノアザミにクロアゲハが吸蜜中・・・食欲の秋。 大好きなシラヤマギクも風の止み間に1枚・・ ヒ...
2010.09.18
野山にて:9月
野山にて:9月

澄む色に秋・・蔓竜胆

ツルリンドウ(リンドウ科ツルリンドウ属) 9月16日:晩夏から初秋にかけて咲く野山の花の中で、ツルリンドウが大好きです。 この時季、山に入れば、澄んだ色の花を見ることができますが・・・ 裏六甲や丹生山系のなかでも逢ヶ山に咲くツルリンドウが一番のお気...
2019.09.19
野山にて:9月
野山にて:9月

池の畔に咲く花

9月3日 女郎花 厳しい残暑に心挫けてばかりの今日この頃。。。ぶらりと池の畔にでも行ってみようかな 携帯椅子、お弁当、ノンアル麦酒をザックに入れ車で走ること15分ほどでトウチャコ! 未草はまだ開花前。ススキや萩、女郎花、サワヒヨドリなどが咲き、そよ...
2016.09.06
野山にて:9月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:9月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.