• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:6月

彩色美なカキラン

2020.06.28

カキラン (ラン科カキラン属)

6月22日:梅雨の候に、青草のなかで咲くカキランの花を見ると、スカッと晴れやかな気持ちになる。

カキランは緑の中で映える彩色美人だね♪

ササユリ麗しく・・
落葉の中から・・キヨスミウツボ
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

野山にて:6月

クモキリソウ

この花は、周囲の緑に溶けこむように咲いています。 花も葉も明るい黄緑色をしており、水辺などの湿った薄暗い場所にひっそりと咲く姿は、やはりラン科ですね。 花よりも艶やかな葉が草むらの中で存在感があり、居場所がわかりやすい。 クモキリソウ (雲切草) ...
2011.06.22
野山にて:6月
野山にて:6月

緑濃い山に山法師の白い花

ちょこっと山ん中へ・・・今日の目的地は三ケ所です。 色濃くなってきた緑の中でヤマボウシの白い花が浮き立つように咲いている。 涼風が吹き抜ける心地よい場所にはヤマボウシの大木3本が立ち並んでいる。 コガクウツギの木の繁みに鶯の巣・・こんな道の傍に巣作...
2014.06.03
野山にて:6月
野山にて:6月

ジガバチソウ

2011.6.9:昨日はイチヤクソウを見た後に、この花の咲く場所に向かっていたが時間切れで引き返す。 今朝も、忙しない裏山散歩だが・・・いっ歩、山に入ると時間を忘れてしまいそうだ^^; 藪蚊、薄暗い、風・・花撮りには難儀する場所に、目立たなく地味に咲...
2011.06.11
野山にて:6月
野山にて:6月

ウメガサソウ

2010年6月14日曇:雨の狭間に小一時間の野良?いえ花仕事へ^^ この場所で小さな花が咲くのを知ったのは、かれこれ30年くらい前。 子供達と沢ガニ採りに来た時かなぁ。。。 花の名前も判らないまま年月が経ち、私も年を重ね・・やっと名前も判ったので・・...
2010.06.15
野山にて:6月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:6月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.