• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
花の記野山にて:11月
十月桜

小春日和に秋桜(アキザクラ)

2022.11.30

10月桜(アキザクラ)

 

明日から12月・・・PCに取り込んだままの写真の中に10月桜が…(^^ゞ

これから散歩径のお花も、冬季休暇に入るので秋の名残花を数枚…

冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

花の記

ゆらゆらと・・アリマウマノスズクサ

アリマウマノスズクサ (有馬馬ノ鈴草) 5月11日 5月の裏六甲の風物詩でもある、アリマウマノスズクサが咲きはじめました。 周りをジャコウアゲハが、ひらひらと舞っている光景も5月の ひとコマ・・ 生育する場所によって開花時期が違い、6月初旬頃には...
2022.05.20
花の記野山にて:5月
花の記

シラヤマギク咲く沢沿いにて

シラヤマギク (白山菊)キク科シオン属 昼食にしようと久しぶりに入る沢筋は、水量も減り緩やかな流れに戻っていた。 ツクツクボウシが気怠く鳴く沢沿いをウロウロ^^ 林縁にシラヤマギク...谷から吹く風にそよと揺れる花姿を、ほぉ~っと眺めたり..撮...
2021.09.02
花の記野山にて:9月
花の記

秋告げて・・ホトトギス2種

9月18日 : ヤマジノホトトギス(山路ノ杜鵑) 谷筋に降りていくと、秋の訪れを告げるようにヤマジノホトトギスが咲いていました。 私の住む裏六甲界隈はヤマジノホトトギスのみですが、西側の丹生山系ではセトウチホトトギスも生育しています。 山間に住宅...
2022.09.21
花の記野山にて:9月
花の記

緑風そよぎ・・ ツクバネウツギ

2022.4.27 // 爽やかな散歩日和...買い物ついでに沢沿いを、ぶらっとしてこよう。 清流をジャブジャブ...新緑と緑風に どっぷり浸る^^   ツクバネウツギが満開♪ 淡い黄色の花もあり、個体差が見られるのも いい。 橙色の網目紋様が ...
2022.05.02
花の記野山にて:4月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.