• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:5月

ユキザサ清々しく・・

2015.05.23

 

2015年5月3日 ユキザサ

ここ数年、裏六甲のユキザサの花期とタイミングが上手く合わなかったのですが今年はバッチリ(^^)v

雪のように白い清楚な花が斜面を覆う光景を、ほぉ~っと眺める。

なんと清々しい風情・・・

 

里山で生きぬく海老根蘭
大岩鏡が彩る・・
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

野山にて:5月

チゴユリ

2010年4月28日:いつもの雑木林でチゴユリが林床を覆うように咲いている。 雨の後、俯き加減に咲く小さな花に水滴が・・♪ ☆チゴユリ 新緑のなかでコバノガマズミも咲きだしていた。
2010.05.03
野山にて:5月
花の記

ヒトツボクロ

ヒトツボクロ(一黒子)ラン科ヒトツボクロ属 5月24日 // 2年ほど前に我が家から10分ほどの雑木林で見つけた、ヒトツボクロをふと思い出す。 昨年は、思い出すのが遅すぎて果実になっていた。今季はどうかなぁ。。。 咲いていました。 地味~な色の小...
2021.05.26
花の記野山にて:5月
野山にて:5月

ことしも・・

ぐるぐると木に巻き付いた蔓と葉の下に、ゆらゆらとぶら下がるアリマウマノスズクサ。 この花を愛でながら散策する季節になりました。 ついつい覗きこんでしまう個性的な花姿は、野草好きを楽しませてくれる花。 アリマウマノスズクサ ウマノスズクサの仲間にオオバ...
2011.05.26
野山にて:5月
野山にて:5月

金蘭の締めくくりは裏山で・・

金蘭 5月28日:この場所に自生する金蘭は、他所より2週間ほど遅い開花なので、まだかまだかと待ち焦がれ裏山周辺のキンランの締めくくりは此処でと、どうでもいい拘りを楽しんでいる。 3~4本の大株が数株無くなってしまいましたが、この時季になると花との...
2020.05.31
野山にて:5月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:5月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.