• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:7月

モウセンゴケ

2021.01.242010.07.01

 2010年6月29日(火)曇/晴:蒸し暑い日が続き、ちょっとバテ気味の今日この頃ですが・・

湿地の花たちは活き活きしています。

モウセンゴケ(モウセンゴケ科モウセンゴケ属)

 
天保池~鳴川
ツチアケビ
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

野山にて:7月

自由奔放に・・コカモメヅル

2016年7月18日 コカモメヅル (ガガイモ科カモメヅル属) 笹薮の中で咲く小さな花のコカモメヅル。一年ぶりに訪れてみると笹の勢いが凄い! しばらく目を凝らして見ていると・・・笹に負けじとグルグルと巻きついて小さな花が散らばるように咲いていた。昨...
2016.07.23
野山にて:7月
野山にて:7月

妖しげに・・錫杖草

7月25日:シャクジョウソウ(イチヤクソウ科シャクジョウソウ属) 蚊取り線香をぶら下げて錫杖草が生育する雑木林へ・・ ここ数日の暑さの所為か、鱗片が黒ずんできていたが落葉の中から、妖しげな姿がにょきにょき! 淡黄褐色、やや赤味がかったのと同じ場所で...
2015.08.04
野山にて:7月
野山にて:7月

シャクジョウソウ

この季節になると腐生植物が落ち葉の中から不思議な姿を現します。 まだ早いかもと思いながらも林の中に入ってみると・・・数本がニョキ~♪ 落葉床では目立たない植物ですが、疎林に囲まれひっそりと佇む姿は不思議な魅力がある。 色の違う個体もあります ...
2014.07.26
野山にて:7月
野山にて:7月

雨の合い間に・・

愚図つく天気なので家モードでいたら・・お昼ごろには止んだようちょこっと行きますかと花仲間とお花散策に・・雑木林の中は靄がかかりミストサウナ状態!それも藪蚊の襲撃付き!薄暗い林床には、シックな色あいの花が終盤を迎えている。何とか咲き残っていた花も、この...
2014.07.16
野山にて:7月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:7月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.