• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:10月

キバナアキギリ

2021.01.232009.10.26

10月下旬、岡山北部の山裾にキバナアキギリが咲いていました。

シソ科の花って好きなんですが、この花のほんわかした花色がとても好いですね。 

★キバナアキギリ(シソ科アキギリ属)

梅鉢草
ムラサキセンブリ
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

果実

秋の彩り・・木々の果実

10月30日  メギの果実 少し前は緑~橙色だったメギの果実が真っ赤に熟していた。花も果実も楽しめる低木です。 鈴なり! 山道にオオウラジロノキの小さな林檎のような果実がいっぱい落ちていた。 滑りそうなので傍の木の根っこの間に集めてみる・...
2022.11.08
果実野山にて:10月
野山にて:10月

□キクバヤマボクチ

*秋になると開花が待ち遠しい花の一つ 緑色のいがいが頭花から濃淡紫色の筒状花が開くまでがなかなか。 開花した花は、何とも特徴ある姿でついつい下から覗き込んでしまいます。 □キクバヤマボクチ(キク科ヤマボクチ属) ヤマボクチとよく似ているが、葉が菊...
2007.10.22
野山にて:10月
花の記

癒し渓に清しい秋・・大文字草

大文字草(葉の切れ込みが深いナメラダイモンジソウの方です) はや10月...まだ残暑が残るが山に入れば、花や果実と秋を感じる今日この頃.. 大雨にも流されずに咲いてるだろう大文字草の群生を見たくて、久しぶりに谷に降りる。 やはり例年より早めの開花...
2021.10.05
花の記野山にて:10月
花の記

花弁の多い大文字草の花

「大」の文字形より花弁の多い大文字草の花 10月11日 : 先日と同じ山域ですが流域の違う渓流沿いに咲くナメラダイモンジソウです。   「大」の文字形の花弁は5枚・・稀に6枚~の花弁の花もあるので探します。 なにげに楽しい花遊び... 6~7...
2022.10.15
花の記野山にて:10月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:10月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.