• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:6月

カキノハグサ

2021.01.232009.06.12

6月に咲く花のなかで一際鮮やかな色の花・・・カキノハグサ

葉が柿の葉に似ていて花色も綺麗な柿色。緑と橙色のコントラストがすごく綺麗な花です。

カキノハグサ

 
 
梅雨入りの頃に咲く花
裏六甲
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

野山にて:6月

ジガバチソウ

今朝も仕事前のぶら~っと山へ... 谷沿いの、あれ?こんな所に!と思う場所にジガバチソウが一本だけポツンと咲くのですが。 ひょっとして尾根筋から種が何かで運ばれてきたのかなと、それらしき場所へと足を運ぶと・・ 本家のような小群落がありました♪ ...
2008.06.10
野山にて:6月
野山にて:6月

トウゴクシソバタツナミ

トウゴクシソバタツナミ(シソバタツナミの変種) シソバタツナミとで悩んだのですが、草体が大きめという大まかな区別でトウゴクシソバタツナミかなと。。。細かく見なければ、ほぼ同じなんですよね(^^ゞ この時季に山道を歩いていると、青紫色の花が林床などに...
2020.06.05
野山にて:6月
野山にて:6月

ヤマアジサイ

2012年6月下旬 裏六甲にて 梅雨本番に入るころになると深い緑の林のなかでヤマアジサイが彩りはじめます。 この場所に通うこと20数年になりますが、長い時を経ても変わらずに梅雨の季節を楽しませてもらってます。 淡青色、淡紅色と萼片の色や形もいろいろ・...
2012.07.05
野山にて:6月
野山にて:6月

緑濃い山に山法師の白い花

ちょこっと山ん中へ・・・今日の目的地は三ケ所です。 色濃くなってきた緑の中でヤマボウシの白い花が浮き立つように咲いている。 涼風が吹き抜ける心地よい場所にはヤマボウシの大木3本が立ち並んでいる。 コガクウツギの木の繁みに鶯の巣・・こんな道の傍に巣作...
2014.06.03
野山にて:6月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:6月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.