|
修験業山(1094m)・栗ノ木岳(1066m) |
三重県高見山地 |
|
■2005年11月23日晴れ
■5名
■若宮八幡宮P-分岐ー栗ノ木岳ー分岐ー奥宮ー修験業山ー分岐ー若宮八幡宮P |
|
古くから山岳信仰で栄えた三重県の修験業山に行く。
名古屋組と関西組が現地で合流する。三の沢岳以来の久しぶりのメンバーです。
若宮八幡宮の鳥居をくぐり、社務所の左奥から林道に入り、左に谷沿いの紅葉を見ながら進む。
白山谷沿いも紅葉が見頃です。 |
 |
8:35 若宮(川上)八幡宮の駐車場から栗ノ木岳のとんがった山容が正面に見える |
 |
橋を渡り、修験業谷に沿ってざれた道を登ると堰堤が現れて河原に出る。
荒々しい谷沿いを登ると植林の中に入り、九十九折に登り詰めると支尾根に取り付く。
これから先が急登になるので、ここで小休止。 |
 |
木の根と岩だらけの激登りです。根っこを手がかりにしながら登っていく。 |
 |
木の間から、栗ノ木岳の姿が見えるがとがってる=激登りーー。 |
 |
やっと主稜線に到着。先に栗ノ木岳の方に行きます。 |
 |
南側の展望・・幾重にも重なる山波(山座同定??です) |
 |
栗ノ木岳までは小さなピークを3つ越える尾根歩き。ブナ・ヒメシャラなどが林立する快適な尾根です |
 |
後方にこれから登る修験業山が見える |
 |
11:56 石楠花に囲まれた栗ノ木岳山頂(1066m)前方の山は局が岳?
陽だまりの場所でゆっくりと昼食タイム。今日はカレーうどんです。山では格別美味しい〜♪
頂上からは元の分岐まで戻り、西の稜線上の修験業山に向かう。 |
 |
|
 |
12:44 高宮の鳥居 |
 |
自然林の快適な稜線を登りながら、後ろを振り返れば先ほど登った栗ノ木岳 |
 |
落ち葉ロードの先に見える山頂 |
 |
樹林に囲まれた修験業山山頂(1093m) |
 |
分岐に戻り、激登りだった道を今度は下りるので激下り・・・でも両側の斜面は紅葉真っ盛り!
光の加減か朝方よりも色鮮やかで、何度も立ち止まりながら下山する |
 |
真っ赤に色づいたゴヨウツツジの葉 |
 |
修行登山、無事終了です。谷沿いの紅葉を眺めながら神社まで戻る |
|
主稜線の分岐から、東西の2山をピストンし、ほぼ中心の支尾根から谷に下りる今日の行程は
自然林や展望、沢沿い歩きとメリハリのある楽しめるコースでした。
同行の皆さん、お疲れ様でした。

|