![]() |
裏六甲 |
□2005年12月27日 |
□2名 |
□有馬温泉駅ー七曲の滝ー白石谷ー瑞宝寺西尾根(途中まで)−魚屋道ー有馬 |
![]() |
今年の山収めは裏六甲の七曲の滝です。 その後のコースは夏に行ったきりの白石谷を 登ろうとSさんと有馬で待ち合わせ、紅葉谷へと 向かう。 踏み固められた道は凍っているので、早めに アイゼンを装着する。 |
![]() |
紅葉谷を右に入り、谷に下りる。 ロープもツララと一緒に氷の中。 |
![]() |
滝も18日より、少し成長していました。 後から、来られた二人連れの方に写真を 撮ってもらい、支流の蟇滝を見に下りる。 小さな滝なので、迫力なし・・ やはり七曲りが一番綺麗です。 |
![]() |
冬の白石谷は夏より、すっきりした感じがする。 地獄谷より深い谷なのに白竜滝は 凍っていない。不思議です。 |
![]() |
白竜滝上部から、登ってきた谷を見る。 岩だらけの谷も雪で覆われて、夏より 歩きやすいかも・・。 滝より少し上部から、左の支尾根に取り付き、 細い山肌の道を登って行くのだが、その先の 分岐で、何故か左の谷に入ってしまう。 夏はすんなり吉高神社の下に出たのに と自分でもあきれる(^^ゞ |
![]() |
左側にある木の急階段を登ると魚屋道に 出るのだが、まっすぐ堰堤越えをしながら谷 を登っていく。 途中の木にお疲れ様と書いたビニールテープが。 ほんま堰堤越えに疲れたわ〜。 ふと右上を見ると杉林が見えるので、たぶん 吉高神社下の杉林だろうと見当をつけ、、えい〜! ここ登ろうか〜と右のミヤコ笹が生い茂る急斜面に 取り付く。 もう雪まみれです。何故か二人ともこんな時は 活き活きしてるわ(笑) |
![]() |
出ました〜!間違わなければ、普通にこの道に でるんですが・・。 でも面白かった〜♪ これで白石谷から上にあがる3つのコースを クリアした事になります。 行こうと思って行ったのでは無いんですが(^^ゞ |
![]() |
最高峰下もこんなに雪が・・。 さあ〜何処を下りようか・・。 魚屋道が一番楽なんだけど、秋に工事中と聞いて いた西尾根を行ってみようかとドライブウエイから 左に入る。 |
![]() |
ここは昨年の秋以来です。 右斜面では法面工事をしていました。 工事用の新しい道も出来ています。 テープを頼りに尾根を進んで行きますが だんだんとこんな道だったかな〜と不安になって きて引き返しては古いテープに引き込まれ途中で 道が無くなりと、雪の中をウロウロ。 |
![]() |
でも今日のコースではここが一番雪景色が 良かったです。 北側斜面は最高でした。 |
![]() |
西尾根から番匠尾根を望む。 |
![]() |
有馬側ではなく、船坂寄りに降りてしまうと 遠くなるので、引き返し魚屋道を下山。 裏六甲徘徊にふさわしい?山歩きでした(笑) 有馬に戻り、さくら食堂で温かいうどんを食べて 山収めの締めくくりをしました。 Sさん、来年はこのコースをリベンジしようね。 |