![]() |
![]() |
![]() |
|
登山口周辺はすっかり雪景色に。 道路の轍が線路のようです。 |
こぶしの里の醤油樽で作られた可愛い小屋。 時々、子供達の自然学校に利用すると以前来た時こちらの叔父さんに聞いたのを思い出しながら歩く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
杉林の中は風が吹く度に雪がシャワーのように降り注いで 木漏れ日を浴びて宝石のようにキラキラと。 |
杉林を過ぎると、さらに雪が深くなりサラサラの雪ですが 先行者の足跡を辿ってるので快適・・トップのOさんは ちとしんどいかも(ありがと) |
![]() |
![]() |
|
アセビの木も雪で重たそう〜 |
この辺り、道なんでしょうか?トレースが無いと まったく分かりません(^^ゞ |
![]() |
![]() |
|
もうすぐ山頂・・直下の道無き斜面を登っていくとヒョイと なだらかな稜線上の山頂に飛び出す |
千町が峰山頂(1141.3m) 広々と開けた展望良好な場所ですが生憎の曇り空なのが 残念。 |
![]() |
![]() |
|
山頂から・・研峰高原がうっすらと見える | 稜線の先に無線小屋があり、その向うに段が峰が 見える筈だが今日の山頂からの景色は墨絵のようです。 |
![]() |
![]() |
|
帰路に見えた藤無山・・・いい姿です | 雪がチラチラ降る中で山を眺めながらの露天風呂は 極楽極楽♪ |
千町ヶ峰(1141.3m)播州