データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)

東大岩ヶ岳

里山が色づくのは、まだまだ先ですが草花などが秋の気配を感じさせてくれる10月中旬、ぶらりと里山徘徊。大岩が岳より静かな東大岩ヶ岳で、のんびりと北摂の山々の展望を楽しむ(カマキリも一緒に(^.^))■2014年10月12日晴れ/三名■千刈水源地P-東山橋-ちょっと脇道へ(...
野山にて:10月

小さな秋彩

山麓をぶらっと散歩。ナツハゼの実、ミヤマガマズミの真っ赤な実、キッコウハグマの花後も木漏れ日のスポットライトを浴びて美しい。里山が秋色に色づく前の小さな秋彩いろいろ2014年10月17日裏六甲山麓にて
野山にて:9月

初秋の湿地にて・・

9月に入ってからの蒸し暑さは耐えます。。。が、湿地帯や水辺には秋の気配が漂っています。今日は宇宙人のような顔をしたミズトンボの群生と蒸し暑さに参りました(^-^;ミズトンボとミソハギ タチカモメヅルミソハギとミズトラノオ・・・紫の間です(*^^*)蕾から開花への紫の濃淡...
野山にて:8月

山路の杜鵑

 8月下旬頃~10月にかけて山野の林内に白に紫色の斑点紋様が美しいヤマジノホトトギスが咲きはじめます。夏の終わりに、この花を見ては、もうすぐ秋。。。と季節の移ろいを感じる。毎年、この花を見に此処を歩いているわと独り言ち(^.^) 2014年8月30日
▸六甲山系

仏谷~逢が山

そろそろ初秋の花が咲きはじめた頃かなと久しぶりに真面目に歩くつもりで家を出る。大雨後の仏谷も荒れているだろうと予測して入るが・・堰堤から先が土砂と倒木で埋まってしまい、谷筋が様変わりしていた。仏谷ではなく地獄谷のようだ。■2014年8月30日/晴/単独■仏谷~仏谷峠~逢...
野山にて:8月

秘めたるところにシギンカラマツ

いつも歩くフィールドでも、未見の花はまだまだあります。この花も、他の山域では見ていても六甲山域では初めて見ることができました。台風後の荒れた谷を詰め崩れた斜面周辺に真っ白な繊細な花がひっそりと咲いているのを見ると、ただ眺めているだけで感動する。秘めたる場所で生き残ってい...
野山にて:8月

晩夏の畦道にて・・

不安定な天気に振り回された8月も、いつのまにやら後数日に・・・空模様を伺いながら、ご近所の田んぼ畦道をぶら~り移ろう季節を偲ぶように咲き残っていたナンバンハコベは緑の果実がころころと膨らみはじめている。ハコベの仲間では一番大きな花を咲かせるハイカラさん♪ 草地の中で渋い...
野山にて:8月

鷺草が優雅に舞う

 8月中旬の豪雨が六甲山系や丹生山系にも今までに無い大きな被害をもたらしました。サギ草が群生する湿地帯も流れ込んだ土砂で大半が埋もれてしまいましたがかろうじて無事だった場所のサギ草が草地の中で優雅に飛翔しています。倒木や土砂などで様変わりした山の中で、この一部分だけは今...
▸丹生山系(北神戸)

台風後の丹生山系

実家から戻り、ほっと一息ついた後の晴れ日に下見を兼ねて天が辻から沢筋を歩いてきました。大雨後なので少しは荒れているだろうとは予想していたものの・・・今までに見たことのない状況でした。■2014年8月19日晴れ/4名途中から3名)■天が辻~屏風川右俣出合ーB沢-C沢ー黒甲...
タイトルとURLをコピーしました