データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/
花の記

清しく澄んで・・ツルリンドウ

ツルリンドウ (蔓竜胆)リンドウ科ツルリンドウ属残暑厳しい候に林内や山道沿いで、淡い色のツルリンドウの開花を見ると秋の気配を感じる。明るさが乏しい雑木林で、咲きはじめている花の澄んだ色がとても清々しい。 2021.8.23
花の記

秋色のサワギキョウ咲く

サワギキョウ (沢桔梗)キキョウ科ミゾカクシ属秋色のサワギキョウが湿地で咲きはじめていました。鳥が飛ぶような形と雅な青紫色が相まって、そよそよと秋を運んでくれるような趣の花。長い茎の下段から上段にと咲き進んでいく様子は、さながらサワギキョウの群舞^^美しい花には毒がある...
生き物

山を歩けば・・蝉と蝮

山道で出逢った生き物です。この時季は蝮をよく見かけるんですが、今日はチビ蝮^^可愛い...と、写真を撮る変なオバサン秋分草に蝉がぶら下がっていた。びっしりと白カビのようなのが生えている。これって冬虫夏草になりかけ?茎をひっくり返して・・・経過が気になる
花の記

池の畔で涼しげに咲く花

サギソウ2021.8.23こんなにサギソウの開花期が長かったんだなぁと、初旬に来た時より広範囲で群れ咲く花を眺める。何よりも嬉しかったのは、数年前の豪雨で土砂に埋もれてしまった場所にチラホラと咲く花を見れたこと^^自然の治癒力は大したもんです。まだ蕾も・・湿地の植物は、...
花の記

夏の宿題・・ホンゴウソウ雄花

ホンゴウソウ2021.8.23まだホンゴウソウの雄花の開花を見ていない...と、いっても裸眼では点にしか見えないのだが・・長雨の後の蒸し暑さに体力を奪われながらも、ホンゴウソウの住処に足を運ぶ。どの株も終盤になっていたなかで、しんどさを労ってくれるかのように傷みのないホ...

ハリガネタケ

ハリガネタケ📷8月23日長雨の影響で山道や林床では、いろいろな茸がニョキニョキ!今日、歩いた山道にはハリガネタケがそこかしこに生えており、可愛いモデルになってくれた^^毒でもない...食でもない小さなキノコですが、ふわっとした傘..細い針金のような軸が、いとかわゆい。 ...
花の記

淡い彩り・・クサアジサイ

クサアジサイ(草紫陽花)アジサイ科クサアジサイ属8月20日薄暗く湿った林内にポツポツと淡い彩り...クサアジサイが咲いています。この花を眺めては、そろそろ暑い夏も終わりだなぁと、移ろう季節を想うのですが・・・この8月は暫し猛暑を忘れるほどの長雨が続いている。この時季に咲...
花の記

小雨降る花散歩

ゲンノショウコ(現之証拠)フウロソウ科フウロソウ属8月20日(曇り/小雨)小雨が降ったり止んだりの曇天模様・・ゲンノショウコ白花の花弁、蕊、葯の色が惹きたつ。ヤマボウシの果実が紅く熟し、美味しそう。いつもの道沿いの植物たちは、季節を繋ぐような姿で楽しませてくれます。ツル...
花の記

長雨に潤いて・・ミズタマソウ

ミズタマソウ(水玉草)アカバナ科ミズタマソウ属8月20日長雨が続き青空が恋しくなる今日このごろ・・・雨の合間に裏六甲花散策。ミズタマソウが名前の如く、白毛が覆う小さな丸い果実に雨露を纏い水玉になっていた。 花弁、萼、雄蕊が2個づつの2数性の特徴ある小さな花。咲き終える前...
タイトルとURLをコピーしました