データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/
野山にて:5月

ウツギいろいろ

5月中旬~6月にかけてツツジ類と入れ替わるように、様々なウツギの花が競いあうように咲きだします。この花が咲くころは雨がよく降るようですが、今年は梅雨入りはまだのよう。☆ヤブウツギ(スイカズラ科)☆タニウツギ(スイカズラ科)☆コガクウツギ(ユキノシタ科)よ~く見ると花弁の...
野山にて:5月

いつ咲くかな・・・蕾

開花を楽しみに待っている蕾です^^もうすぐ6月・・裏山も様々な花たちが咲き、山歩きを楽しませてくれます。☆キンランの蕾☆クモキリソウの蕾
野山にて:5月

オオイワカガミ

2010年5月15日:実家に帰省するまでの気忙しい花詣で仕事前には、ちょっときついかなぁと思いながら裏山へと・・・いつもは下りに使う道を登ります。今日は一番近い岩場まで・・・大岩の上に大岩鏡が咲いています。この花に、よく似あう場所。☆オオイワカガミ
野山にて:5月

オオミネコザクラ

イワザクラ(コザクラ)と同種のようですが、この山域に咲く種は舟伏山や鈴鹿山系に、咲くイワザクラより葉も花も小さくて、とても可憐です。深い山の岩壁に咲く可憐な花・・この場所は、年によって近距離に咲いていないことも・・今年は数株が写真を撮れる距離に咲いていてくれました♪上を...
野山にて:5月

ヒメイチゲ

昨年、6月初旬に釈迦ヶ岳に登ったときは、花が咲き終わった後でした。この時期なら見頃かな?と林縁を見ながら登っていくと・・♪☆ヒメイチゲ(姫一華)とても繊細で小さな花なんだけど花言葉は「あなたを守りたい」小さくても健気で逞しい花なんでしょうね。ありがとう~ひっそりと見守っ...
野山にて:5月

ワチガイソウ

2010年5月中旬:小さな花が続きます。山を歩いていてヘトヘトになっていても大好きな花に逢うと・・ついつい、しゃがみこんでしまう・・撮り終わったあとは・・・あ~しんど!☆ワチガイソウ白い星のような小さな花はナデシコ科なんですね。楚々として美しい花。
野山にて:5月

コミヤマカタバミ

大きな山に咲く小さな花・・すごく好きな花です。近くではミヤマカタバミはよく見られますが、コミヤマカタバミはありません。この花を初めて見たのも、ここでした。今日は午後から下り坂予報。曇りのせいか開いていません・・・丁度、お昼時。食事をしながら開いてくれるのを待ちましょうか...
野山にて:5月

ルイヨウボタン

2010年5月:我が家からは、ちと遠い山に咲く小さな花たちを見たくて数年振りに歩いてきました。杉林を登っていくと、ルイヨウボタンが咲いています。そよそよと揺れる葉と蝋細工のような小さな花に惹かれる。薄暗い林に、時折差し込む光が小さな花を美しく惹きたてます。☆ルイヨウボタ...
野山にて:5月

キンラン&ギンラン

2010年5月8日:裏山のキンランの姿が見えないので、こちらより少し早めに咲くお隣まで見に行ってきました。今まで花後ばかりで開花時期に上手くタイミングが合わなかったのですが、今日はバッチリ!でも数本の大株が無くなっていた。実生で増えたんでしょうね。周りに数本が黄色の花を...
タイトルとURLをコピーしました