樹木カエデの芽吹き タムシバ・山桜が山肌を春模様に彩り、ぶらっと歩く道沿いの木々の芽吹きも日毎にすすみ、活き活きと萌えはじめてきています♪秋に鮮やかに紅葉するウリハダカエデは春にも黄金色に芽吹きます。 ウリカエデのかんざしのような花も渋く輝く・・・いい色ですねぇ。。。2014年4月8日裏六...2014.04.14樹木
野山にて:4月シロバナネコノメソウ 山にも里にも、春の息吹を感じる4月。 毎年この時期になると、そろそろあの花が咲く頃かなぁ・・と記憶の中の花暦をめくっている(^.^) 裏六甲の谷筋にも小さな紅い蕊をちょんと覗かした猫の目草が咲き始めました。 ちょっと毛深いのもご愛嬌のシロバナネコノメソウ・・・かわゆい~...2014.04.11野山にて:4月
野山にて:4月春の六甲高山植物園 春風に誘われて春の花たちが咲き誇る六甲高山植物園へと・・ 谷筋のタムシバも綺麗だろうと地獄谷を登っていく。水緩む谷の水音が心地よい。 園内に12時過ぎ到着。車で来られ10時に入園されていたご近所の友人夫婦と合流後、ぶらりお写ん歩タイム。 カタクリがちょうど見頃です。あち...2014.04.03野山にて:4月
野山にて:3月白花猩々袴 裏山歩きの前に白花猩々袴が咲く場所にちょっと寄り道。 真っ白な花が静かに佇むように咲き始めていました。 蕾から、一片一片と開き始めたばかりです。この感じが一番好きなんですが、なかなか上手くタイミングが合いません。 が、ことしは(*^^)v ファインダーを覗くと・・・白と...2014.04.02野山にて:3月
野山にて:3月ユキワリイチゲ 3月中旬から足を運ぶこと3回目にして、やっと春のうららかな陽射しの下で気持ちよさげに開花したユキワリイチゲを見ることができました。 鮮やかな黄色の雄蕊に滲むような青紫色の花びらと渋い葉っぱ・・・とても雅な花色と花姿です。 2014年3月24日2014.03.30野山にて:3月
野山にて:3月キクザキイチゲ キクザキイチゲも午前9時ごろは、まだ花びらを閉じています。 山から下山後の午後2~3時ごろには満開状態! 西日を浴び、ゆらりと風にそよぐキクザキイチゲの見事な群生です。 近くの畑で草取りをしておられる方に「綺麗ですね~」と声をかけると・・・ それ、なんの花なん?と問われ...2014.03.27野山にて:3月
野山にて:3月三角草 陽射しや風に春を感じるようになると雪解け後の山に咲く三角草を見に行きたくなる。六甲周辺ではケスハマソウを見ることができますが三角草は自生していません。実家から帰神後、ぽかぽか陽気に誘われ一年ぶりの山へとドライブ。ゆっくりと登山道を登っていくと、落ち葉斜面にちらほらと可愛...2014.03.27野山にて:3月
野山にて:3月ユキワリイチゲ2種 春の野草のなかでも大好きな花の一つ、ユキワリイチゲも自生場所によって花弁(萼)の形や色あいに違いがあるようです。 菊咲きのような青紫色が濃くでるものと、渋い色あいのふわ~っとした花・・・私は後者の花が好みです(^^) 華やかです! 花弁(萼)が多いのも数本ありました ...2014.03.15野山にて:3月
野山にて:3月アズマイチゲ 花巡り午後の部は岡山県にある山野草保護地まで・・ 2月の節分草~3月のアズマイチゲ、4~5月のヤマブキソウと土日となると団体バスも来られ賑わう野草の地。今日はぽかぽか陽気の平日・・・5~6人だけのゆったりまったりモード(*^^)v 数年前に比べると減少してる感ですが、そ...2014.03.13野山にて:3月