データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

花の記

果実

艶やかに・・アクシバの果実

9月7日  アクシバの果実いつも ひと休みする場所のウスノキに数個の果実・・少し離れて アクシバの実が鈴なり♪しっとり艶やかなアクシバの果実に、すっかり魅入られ、ウスノキの果実を忘れるほど... ころんと可愛い果実から水滴がしたたり、キラリと輝く一瞬 ミズタマソウも水滴...
花の記

溜池にて・・イトタヌキモ

9月4日 : イトタヌキモ (ミカワタヌキモ)タヌキモ科この時季の溜池では様々な水生、湿生植物の花がみられます。イトタヌキモの細い茎が水中に繁茂し、黄色の花が水面上で咲き誇っていた。圧巻です♪ミズオオバコそよと吹く風を感じる モロコシガヤ渋い!渋さのあとには、キュンとな...
花の記

あどけなく・・ネコハギ

ネコハギ(猫萩)マメ科ハギ属9月3日 // 草地を這うようにネコハギの花が咲いていました。なにげに、あどけなさを感じる小さな花...毛むくじゃらの小さな葉と茎もいい。 湿地帯ではサワヒヨドリが咲き、ハシカグサがポチっと咲く。 帰り道にスズメもいました。花も果実も小粒で可...
花の記

ナンバンギセルが賑やかに咲く

ナンバンギセル(南蛮煙管)9月3日 // ナンバンギセルが茅原で、わらわらと咲く候になりました。木陰のない場所なので、少しでも風のある日に出かけてきました。今が見頃の花、咲き終わり種子になっている花、蕾と・・思ひ草が茅原で見え隠れ・・これだけ多いと、みな同じように見える...
果実

裏やま山麓さんぽ

9月2日  ヌスビトハギ (盗人萩)マメ科ヌスビトハギ属午後から愛車の点検なので、10時頃から小一時間ほどの山麓さんぽに・・アクシバの可愛らしい果実が昨晩の雨で、しっとり艶やか^^ヌスビトハギは花も果実も 秋の花らしい味わいだヒメキンミズヒキ と ガンクビソウキツネノマ...
花の記

雨が止んだら・・畦道散歩

8月30日  センニンソウ(仙人草)キンポウゲ科センニンソウ属雨が止んだので近くの稲田周辺を 野の花散歩・・ナンバンハコベやホドイモが咲く場所へ・・ホドイモ(塊芋)マメ科竹林の縁にホドイモが咲いているが、傍のナンバンハコベは咲き終わっていた。 雨露を溜めた ヒヨドリジョ...
花の記

ほのぼのと・・タヌキマメ

タヌキマメ(狸豆)マメ科タヌキマメ属休耕田周辺での花散策の帰り道・・タヌキマメが棲む地に ちょっと寄り道。青草の間から、飄々とした花姿を覗かせていた。この仄々感がいいね・・でも暑かった。。。 1番気温が高い時間帯で、チゴザサの花を撮るのは我ながらアホとしか...('◇'...
花の記

ぐるぐる・・タチカモメヅル

タチカモメヅル(立鴎蔓)ガガイモ科昨年、見かけた場所では姿は見えず、少し離れた林縁で数本の株を確認できた。オオカモメヅルやコカモメヅルと比べると、花冠が大きいダークな臙脂色の花は見つけよいです。じっくり見ればみるほど 渋さ、複雑な構造とが相まって魅力ある花・・鴎が飛んだ...
花の記

ガガイモ と ガガブタと・・

8月28日  ガガブタ (ミツガシワ科アサザ属)溜池にはガガブタが浮遊し、近くの林縁にガガイモの花が咲いていました。どちらも毛むくじゃら^^干上がっっている場所では花を真上から撮れました^^水面下の葉柄から花茎を伸ばし、葉の切れ込みの間から可愛い花を覗かせています。池の...
タイトルとURLをコピーしました