データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

花の記

花の記

天女花と小一葉蘭

オオヤマレンゲ(大山蓮華)2021.7.15数年振りにオオヤマレンゲ咲く山に行ってきました。日頃の善行のおかげ(?)で雨にも逢わず、終盤近い花ばかりのなかで数輪の花に逢えました。優雅に咲く天女花は晴れ日より、薄曇りの梅雨空の方が美しさが際立つ感。 後ろ姿が なんともいえ...
▸裏山散歩

ちょこっと地獄谷へ・・

ナツツバキ(夏椿)2021.7.13久しぶりに地獄谷ちょこっと散歩・・リョウブの花は蕾、タカノツメは青い実に。ヤブコウジの花も終盤になり、ちいちゃい実ができていた。傍にはノギランが咲きはじめ。 数本のナツツバキを見あげて花を探すが...林床は一日花の落ち花が散らばり、ナ...
花の記

涼な谷で…キノコと花

タニタデ (谷蓼)アカバナ科ミズタマソウ属2021.7.10梅雨時季の谷は連日の雨で水量もあり、木々も野草も何もかもが潤い瑞々しい。静寂な谷筋に、ひっそりとした佇まいで咲く花...ちらほらと茸の姿。久しぶりの裏山歩き・・・いつもの如く緩々と歩を進める。 タニタデとヤマト...
花の記

ウチョウラン咲く谷へ…

ウチョウラン(羽蝶蘭)ラン科ウチョウラン属2021.7ウチョウランが咲く時季になりました。あの場所の花は咲いてるかなぁと気になって...昨年は無残に茎が折れていた株が、見事なくらい美しく開花していた。この場所も、すっかり減少してしまい辛うじて生き残った稀少な株。岩壁の高...
花の記

雨露溜めて…コカモメヅル

コカモメヅル (子鴎蔓)ガガイモ(キョウチクトウ)科オオカモメヅル属2021.7.9お昼ごろから雨になりそうです。雨が降る前にコカモメヅルを見にいってきました。曇天で薄暗いせいもあり、生い茂る藪の中で小さな花を確認するまで時間がかかる。目が慣れてくると...暗紫色の小さ...
花の記

アクシバ散歩

アクシバ(灰汁柴)ツツジ科スノキ属2021.7.5ご近所散歩も裏山散歩も、とんとご無沙汰。お天気も体調も愚図愚図。。。そうだ!アクシバを見にいこう...コンデジだけ持って10分ほどテクテク耕作放置田周辺はヤブカンゾウが咲き彩る。沼地化しているところにはヌマトラノオの群生...
▸裏山散歩

裏山散歩の帰り道

アカソ2021.6.27コンデジで撮った画像データを読み込むのを すっかり忘れてました。。。梅雨時季ならではの、しっとりバージョン^^雨後のアカソの花って惹かれます。人面蜘蛛もいましたよトチバニンジンが花から実へ..青から赤色に変わっていく果実です。くるりん♪アクシバの...
花の記

裏六甲山麓の花散歩

ヤマアジサイ(山紫陽花)2021.6.27近場歩きなので雨になってもいいやと、ぶらっと逢山峡までテクテク。東山橋下では沢歩きの準備中・・この時季は水量もあり気持ちいいだろうなぁ。葉の陰にバイカツツジの花がちらほら。傍にはスノキの実が熟して渋い色に・・前回は蕾だったオオカ...
花の記

古木に宿る・・フガクスズムシソウ

フガクスズムシソウ (富岳鈴虫草)ラン科クモキリソウ属2021.6.25昨年、フガクスズムシソウを見たくて高層湿原を訪れての帰路で ”来年は来れるかなぁ”と、思いながら帰りましたが、今年も頑張って訪れることができました^^一年振りの花詣遠征は、梅雨の最中の有難い花曇りと...
タイトルとURLをコピーしました