データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

花の記

花の記

秋めいて・・ツルニンジン

ツルニンジン (蔓人参) キキョウ科ツルニンジン属山麓が秋めく頃、臙脂色の紋様が美しいツルニンジンの花が、釣鐘のように咲きます。黄緑色の紙風船みたいな蕾も可愛い。渋い紋様も個体差があり、ひとつひとつの花を覗きこむのも楽しい^^ほぼ同じ場所に生育する蔓性植物なので、そろそ...
▸裏山散歩

テイショウソウは咲いてるかな・・

テイショウソウとホタルガいつも裏六甲の山に咲くテイショウソウを見にいってたのだが・・登りがしんどい。。。丹生山系の沢筋なら、涼も味わえ、きつい登りもないので癒し渓の方へと・・。 沢沿いに咲くシラヤマギクが好い風情・・  お~!山藤のロ-プワーク (*_*)テイショウソウ...
花の記

ミズヒキソウの花の露

ミズヒキソウ(水引草)タデ科ちょっと横道へ。紅と白の小さな花が咲く花穂が群れる水引ロード・・慶びの林道^^ぷるんと雨露を溜め、重たげに細長い花穂を垂れている・・ しっとり里山の秋風情・・蕾かなと思いきや..ほとんどが花後だった。。。ツンと雌蕊が飛びだしている姿が紅い鳥に...
▸裏山散歩

忍びよる秋を感じに・・

溜池畔に咲くツリガネニンジンあまり高度を上げない裏山散歩・・茸もチラホラ、帰り道は山道から逸れて花遊び。静かな谷筋でゴソゴソ、うろうろ。 あちこちでトキリマメが咲いている。 オトギリソウ?にしとこう('◇')ゞ 秋の野草の盛り合わせ斜面^^ 女郎花、シラヤマギク、ツリガ...
花の記

初秋の山を歩けば・・

ヒヨドリジョウゴじとっと汗ばみながら、蚊取り線香をぶら下げながら歩く9月中旬・・時おり吹く風は秋の気配。初秋の花の開花を読めないまま、ぶらっと散策・・緩々と目と足が動く(笑)山に入れば、自然の移ろいを沁みじみと感じます。 シラヤマギクからバトンタッチしたようにイナカギク...
花の記

アキノギンリョウソウ

アキノギンリョウソウ(ギンリョウソウモドキ)雑木林にキノコ類が出はじめると、秋の腐生植物のアキノギンリョウソウの姿もみかけます。立ち枯れた蒴果が渋さを添え、俯き加減の姿が うら淋しい秋を想わせてくれる。思わず、いいとこに居るねぇと呟いた...この佇まいがいいなぁ^^ 2...
花の記

ちょこっと太陽と緑の道 散歩

アキノノゲシ (秋の野芥子)キク科アキノノゲシ属今日は愛車の定期点検の日...1時間ほどの点検作業終了まで近くの”太陽と緑の道”を歩く。コンデジを持ってきてよかった・・ミズタマソウが群生している^^まだガガイモの綺麗な花が咲き残っていた。アキノノゲシの綿毛が ふわふわ♪...
花の記

稲穂色づく山麓にて・・

トキリマメの花稲刈り前の稲田が黄金色濃淡のパッチワークのような山麓風景。懐かしい日向臭い匂いを嗅ぎながら、ぶらり周辺を花散策...。サネカズラの蔓を目で辿っていくと・・高枝に巻き付いた蔓にちらほらと雄花。葉に隠れるように、まだ紅くなっていない緑色の果実がぶら下がる。見あ...
花の記

斑点美・・セトウチホトトギス

セトウチホトトギス (瀬戸内杜鵑草)9月に入ると里山や山麓周辺で2種のホトトギスが咲きはじめます。数日前はヤマジノホトトギス...今日はセトウチホトトギスを...こちらの方は生育場所が山麓なので、えっちらと登らなくてすむのですが。年々、個体数が減ってしまい藪蚊に襲われな...
タイトルとURLをコピーしました