データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

花の記

野山にて:10月

ムラサキセンブリ

10月下旬、秋の野草たちの終焉を飾るように凛と咲く紫千振。夕刻間際だったので慌ただしい逢瀬でした。★紫千振(リンドウ科センブリ属)
野山にて:10月

キバナアキギリ

10月下旬、岡山北部の山裾にキバナアキギリが咲いていました。シソ科の花って好きなんですが、この花のほんわかした花色がとても好いですね。★キバナアキギリ(シソ科アキギリ属)
野山にて:10月

梅鉢草

10月中旬:ちょこっと歩きの時に入り込んだ林内の湿地に、梅鉢草と竜胆が咲いていました。一番近い湿地なので、ふらっと立ち寄って楽しめるジメ地(^.^)猪の遊び場のようで足跡だらけ
野山にて:10月

ジンジソウ

10月18日(日)晴:毎年、この時期は同じコースを歩いています。裏六甲の谷は大雨と台風で荒れていてジンジソウの場所は大丈夫かなと心配でしたが大きな岩壁に白い人の字が咲き誇っていました。★ジンジソウ(ユキノシタ科ユキノシタ属)五枚の花弁があり上の三枚」は小さく、下の2枚が...
野山にて:10月

フユノハナワラビ

10月13日(火)晴れ/曇り昨年に見た時は胞子葉が枯れてしまっていたので少し早いかなと思いながらも冬のハナワラビを探す。が、、、今年は同じ場所で見当たりません。ぶらぶらと周辺を歩いてみると、違う場所で粒粒の胞子葉が草の中から顔を出していました。★フユノハナワラビ(冬の花...
野山にて:10月

オケラ

10月13日(火)晴/曇:なかなか山に行けない今日この頃(-_-)こんな時は、ぶらっと散歩で秋の花をみるのが小さな楽しみです。花の土を買いに三田の園芸店まで行くついでに、近くの公園に立ち寄りました。公園内はよく整備されていますが山麓の雑木林では随所に秋の花が咲いています...
野山にて:10月

名残の花と旬な花

10月11日晴:杉植林の九十九折をゆっくりゆっくり登っていくと足元に千振が咲きだしていた。白い花弁に紫色のすじが美しい清楚な秋の花です。★センブリ(千振 )リンドウ科センブリ属胃腸薬として煎じて用いられる。 この花の花弁は少し細めですね★イナカギク(キク科シオン属)別名...
野山にて:10月

アキノキリンソウ

10月10日土/晴れ時々曇:台風一過の後は、涼しいのを通り過ぎて寒くなりました。朝の我が家の室内温度は11~12度・・・陽だまりを歩きたくなった。野草がめっきり少なくなった頃、この花の黄色が鮮やか!★アキノキリンソウ(キク科アキノキリンソウ属)裏六甲の谷沿いでは 岩場で...
野山にて:10月

野菊の道

毎年、はて?ノコンギクかな?ヨメナかな?と進歩なく同じことを繰り返している花です(^^ゞノコンギク(・・と思います)チカラシバと一緒に・・山裾などではよく見かける花ですが群生で咲く、この場所でこの花を見るのが散歩の楽しみ♪しみじみと秋^^
タイトルとURLをコピーしました