データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

野山にて:9月

花の記

アキノギンリョウソウ

アキノギンリョウソウ(ギンリョウソウモドキ)雑木林にキノコ類が出はじめると、秋の腐生植物のアキノギンリョウソウの姿もみかけます。立ち枯れた蒴果が渋さを添え、俯き加減の姿が うら淋しい秋を想わせてくれる。思わず、いいとこに居るねぇと呟いた...この佇まいがいいなぁ^^ 2...
花の記

ちょこっと太陽と緑の道 散歩

アキノノゲシ (秋の野芥子)キク科アキノノゲシ属今日は愛車の定期点検の日...1時間ほどの点検作業終了まで近くの”太陽と緑の道”を歩く。コンデジを持ってきてよかった・・ミズタマソウが群生している^^まだガガイモの綺麗な花が咲き残っていた。アキノノゲシの綿毛が ふわふわ♪...
花の記

稲穂色づく山麓にて・・

トキリマメの花稲刈り前の稲田が黄金色濃淡のパッチワークのような山麓風景。懐かしい日向臭い匂いを嗅ぎながら、ぶらり周辺を花散策...。サネカズラの蔓を目で辿っていくと・・高枝に巻き付いた蔓にちらほらと雄花。葉に隠れるように、まだ紅くなっていない緑色の果実がぶら下がる。見あ...
花の記

ヤブツルアズキ

ヤブツルアズキ (藪蔓小豆)マメ科ササゲ属先日、ノアズキを見てから久々にヤブツルアズキも見たいなぁと思っていたら・・なにげに立ち寄った場所に咲いていました^^賑やかに咲くノアズキ...ぽつぽつと控えめに咲くヤブツルアズキ藪じゃないところに好い風情で咲いていました。細いサ...
花の記

秋きたり・・ヤマジノホトトギス

ヤマジノホトトギス (山路ノ杜鵑草)ユリ科ホトトギス属裏六甲に秋の訪れを告げるヤマジノホトトギスを、 いつもの山にえっちら登って見に行ってきました。長年、裏六甲周辺の野草観察を楽しんでいると、この山で咲く花がいいなぁ...と、どうでもいい拘りが。。。そんなこんなで、この...
花の記

初秋の花と 色づく果実

トチバニンジンの果実裏六甲の山も初秋の花が咲き彩るころと、久しぶりに登って降りての花モード歩き。我が家から山麓の稲田に咲く花を見ながら、逢山峡までテクテク・・ コナギ : まだ緑色の数珠玉ミズタマソウの雄蕊が可愛い^^ ナンバンハコベの果実はまだ緑 緑褪せてきた雑木のな...
花の記

雨露ためて首かしげ・・ナンバンギセル

ナンバンギセル (南蛮煙管)そろそろナンバンギセルが咲いているだろうと、昨年と同じ場所に足を運ぶ。ススキなどが繁る草地に分け入ると・・探さなくても俯き加減の花がわらわらと咲いていた。あまりの数に嬉しいのを通り越してしまい、ただウロウロと歩き廻る。この大群生のなかから、コ...
花の記

ネコハギ

ネコハギ(猫萩) マメ科ハギ属雨に濡れた地面を這うようにネコハギが咲いていた。イヌハギより毛が多いのでネコ..と名付けられたそうですが、なるほど3つの小葉、茎は毛むくじゃら。可愛いらしい花と葉のネコちゃんを見ると、ついついじゃれてしまう笑 2021.9.4
花の記

小ちゃ~ぃ!・・ハシカグサ

ハシカグサ (麻疹草)アカネ科フタバムグラ属草斜面下のジメジメした草地に入ってみたら・・ちいちゃ~い白い花が・・しゃがんで見るとハシカグサだった。花の大きさは2mmほどしかない。暫し花撮りタイム。雨が降りだしてきたが、しゃがみこんだまま動けない。。。花冠も蕊も葯も真っ白...
タイトルとURLをコピーしました