データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

野山にて:7月

野山にて:7月

コバノトンボソウ

梅雨本番のじめじめと鬱陶しい天気のなか、山んなかのジメ地(湿地)へと・・・小さなハッチョウトンボが飛び交う湿地には、こんなトンボも(^^)2010年7月6日曇り時々雨:コバノトンボソウ
野山にて:7月

バイカツツジ

2010年7月4日:谷筋のバイカツツジが見頃だろうと、昼ごろから地獄谷に入る。例年6月下旬あたりから咲き初めますが、谷筋は少し遅いようです。5~6枚の葉の下部から小さな梅の花に似た白い花が覗いている。中心部に紅色の斑紋・・・白と紅で日の丸みたいです。斑紋をよ~く見てみる...
野山にて:7月

アクシバ

2010年7月2日:ぶらっと散歩で地獄谷周辺を歩く。いつもの場所に小低木のアクシバの可愛い花が咲いている。地面に這うように青い枝をひろげているので、這いつくばって覗きこみます。花の姿がとても面白く愛嬌があるので好きな花。くるっとカールが可愛い花♪アクシバ(ツツジ科スノキ...
野山にて:7月

ツチアケビ

2010年6月29日(火):水嵩のある渡渉箇所は長靴では無理だなと沢を巻き、雑木の中に入りこんだ場所に・・・にょきっとツチアケビが♪黄褐色の地味な色あいの花ですが、何とも渋い味のある花。秋にはウインナーソーセージのような真っ赤な果実に。ツチアケビ(ラン科ツチアケビ属)一...
野山にて:7月

モウセンゴケ

2010年6月29日(火)曇/晴:蒸し暑い日が続き、ちょっとバテ気味の今日この頃ですが・・湿地の花たちは活き活きしています。モウセンゴケ(モウセンゴケ科モウセンゴケ属)
野山にて:7月

湿地の花たち

じめじめした梅雨の休日は、この時期ならでは湿度たっぷりの場所へ。灌木に囲まれた湿地で、モウセンゴケの花が白い点描のように咲いています。草むらのなかにぽつぽつと柿色の花も♪カキラン目にも鮮やかなハッチョウトンボが飛び交うなかで、こんなトンボもコバノトンボソウ紅白のコラボレ...
野山にて:7月

雨も一休み

まぁ~すごい雨でしたが今朝は雨も一休みです。数日振りに地獄谷周辺へぶらっと散歩に。谷入口から、かなりの水量。。。引き返そうか渡ろうか。。戻ろう~^_^;くるっとカールが可愛いらしいアクシバの花もうすぐ咲くかな・・リョウブの花。この花が咲くと甘~い匂いが周囲に漂いますネジ...
野山にて:7月

フウラン

昨年は花を付けなかったフウランに今夏は清楚な花が咲き、夕刻にはほのかな芳香を漂わせています。芳香をかいで、やっと咲いてるのが分かった次第^^;
野山にて:7月

西尾根へ

一ヶ月以上も山を歩いていない・・・かなり鈍っています。そうなると気力も低下気味。ちょっとだけトレーニングの積りで?西尾根を小1時間登ってきました。一番暑いのは、登山口までの舗装路。山に入ると、そよとした風が吹く雑木の間は木陰になり気持ちいい。ひと歩きした後は仕事で街に下...
タイトルとURLをコピーしました