データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

野山にて:5月

野山にて:5月

オオイワカガミ咲く裏六甲

大岩の上に咲く大岩鏡2019年5月8日:先週の湖北の山では見頃だったオオイワカガミですが、裏六甲では咲いてるかな?山中に入ると尾根筋の花は数本の開花で殆どが蕾です。谷筋まで降りてみると・・・岩場斜面の小群生がちょうど見頃。ただ足場が不安定。。。 尾根道の大岩の花も綺麗に...
野山にて:5月

鮮やかにキンラン

金蘭2019年5月7日:そろそろキンランが咲く頃と、買い物がてらに出かけてみた。裏六甲よりも半月以上早く開花する場所に、一年振りに足を運ぶと・・・キラリ☆彡眩いほど鮮やかな黄色の花が、ワハハッと高笑いしているように咲いていた草むらに潜むように・・どうよって誇らしげに咲く...
野山にて:5月

湖北の山に咲く花

オオバキスミレ5月4日:カタクリやイワウチワが彩る稜線で、ひと際目を惹く鮮やかな黄色のオオバキスミレ。鮮やかな黄色の花と黄緑色の葉・・・生命力が漲っているようだ。純白のオオイワカガミウスギヨウラクトキワイカリソウイワナシ エンレイソウこの時季に、これだけの種類の花を楽し...
野山にて:5月

湖北の山にて・・イワウチワ

イワウチワ(トクワカソウ)5月4日:カタクリ咲く稜線沿いに、岩団扇の花も華やぎを添えていました。光沢あるダークな葉と淡い花色・・木漏れ日を浴びて輝いていた。うつくしぃ。。。
野山にて:5月

新緑の山にカタクリ咲く

カタクリ2019年5月4日 晴れ:大御影山にて山毛欅の稜線に咲くカタクリの風情が大好きなので数年振りに花の山へ・・新緑に覆われた緩やかな稜線に、小さなカタクリの花が凛と咲いています。大きな山毛欅と小さなカタクリの花・・・とても好い趣です。
野山にて:5月

湿地にて・・ヤマトキソウ

ヤマトキソウ(山朱鷺草)ラン科トキソウ属入梅間近の蒸し暑い湿地で生い茂る草地に、隠れるように咲く小さな小さな花を探します。紅紫色の唇弁をちょろっと覗かした花姿がいと愛らしい、小さな蘭です。これくらいでよく開いている状態です。ほんのり淡紅色が滲む小さな花は、まるで湿地の親...
野山にて:5月

岩場に咲く石斛

セッコク(石斛)ラン科セッコク属ひと昔前には、我が家周辺の山にもセッコクが自生していたらしいのですが、残念ながら、今まで歩いた場所では見かけることができませんでした。地元の高齢の方が「昔は竿で叩き落して採ったよ」と、云ってましたが今では、ありえない遠い昔話です。かの自生...
野山にて:5月

ぶらり花散歩に・・

2018年5月20日:我が家からテクテクと30分くらいの散歩コースなのに2か月振りかも。。タニウツギやヤブウツギ、コガクウツギと道沿いは初夏の花たちに移ろっている。少し遅れ気味に咲く金襴は?汗ばみながら辿りつくと・・黄緑色の蕾がまだ葉の中に隠れている。同じ場所なのに開花...
野山にて:5月

緑濃くなり紅花山芍薬咲く

2018年5月11日:例年、中旬頃が開花時期なのだが今年は早いかもと・・二年振りに紅さんが咲く地へ・・数年前は数本見かけた、ササバギンランが一本だけ咲いていた。近場では、なかなか見ることが出来なくなっている花なので、頑張って生き残って欲しいです。薄らいだ記憶を辿りながら...
タイトルとURLをコピーしました