データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

野山にて:2月

野山にて:2月

コショウノキの花

コショウノキの花 (ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属)2019年2月13日:里山の静かな古道沿いを清楚な白い花が、仄かな芳香を漂わせ咲き誇っている。深緑の艶めく葉と真っ白の萼片、橙色の蕊色・・春を告げる里山美人(^^)あれ?くっついてるのかな。。と、よく見てみると・・・一つ...
野山にて:2月

ほどけるようにマンサク咲く

2019年2月12日穏やかな冬日和に誘われ、マンサクは咲いたかな~ドライブ。裏六甲の谷筋のマンサクは開花が遅めなので、まずは開花の早い場所へ・・^^黄色のリボンが弾けはじめると、春近し・・・近くの公園で・・・これは植生ですね。支那マンサクでしょうか
野山にて:2月

まだ縮かんで…セリバオウレン

セリバオウレン2019年2月6日:3月のような暖かさです。午後から、ぶらっと散歩に・・・セリバオウレンも小さな花をもたげはじめたかなぁとゴソゴソ。今季は、大雪も無く寒波も緩いためか、傷みの少ない綺麗な葉が林床を覆っている。まだまだ開花には早いと思ってはいても....つい...
野山にて:2月

ネコヤナギ

2019年2月4日:雪はもうないだろうが、ちょこっと散歩に・・・谷入り口のネコヤナギの、ふわふわ猫家族が増えているような・・花穂に昨日の雨の水滴がころんと付着して、大好きな水滴バージョン!なんやかやと遊ばせてくれる裏山さんぽ(^^)馬酔木の花が咲く散歩道・・・雪じゃなく...
野山にて:2月

落葉の下から春の妖精・・

山裾の砕石と落葉で覆われたガレ場で節分草の清楚な花が咲き始めていた。石の間から落ち葉を持ち上げるように目覚めた姿が何とも愛おしい。この場所は節分草の隠れ家のような住処かな・・・私には楽園のようです(^^)     蕊に見惚れて・・移動して・・神社の境内では節分草の群生が...
野山にて:2月

セリバオウレン咲く

2017年2月19日・28日ぽつりぽつりと早春の花、セリバオウレンが咲き始めていました。純白の萼片に淡い桃色の蕊の清楚な花は、春と冬が来ては戻りつのこの季節らしい春の使者だと思う。2度、足を運んだが雌花は見当たらず雄花と両性花ばかりのようだ。  両性花は個体差があり、蕊...
野山にて:2月

薄雪の道端でヒメオドリコソウ

2017年2月19日夜に降ったのだろうか・・車や木々に薄らと雪が積もっている。ここ数日の疲れがでたのか風邪っぽいので気晴らし散歩でもと家を出る。道端のヒメオドリコソウが薄雪を被り、ちょっといい感じ(*^^*)水滴目玉が可愛いね
野山にて:2月

冬の陽射しを浴びて・・

2017年2月12日雑用の合間にちょこっと裏山散歩に・・・陽射しが気持ちよい。谷筋に降りてみると水辺ではネコヤナギの花穂が冬の陽射しを浴びて銀ねず色に輝いていた。そろそろ一枚脱ごうかなぁって様子で、冬の間は覆われていた鱗片を剥ぎはじめています。ふわふわ銀毛を触ってみると...
野山にて:2月

セリバオウレン散歩に

2015年2月24日ちらほらと咲きはじめてから1週間後・・お天気もいいので春の気配を感じに裏山山麓までぶらっと散歩に・・山ん中に入ると林床のそこかしこに真っ白な小さな花が弾けるように咲いていました。雄花が多いので足元が華やいでいる。地味な雌花は?探してみるが見つからなか...
タイトルとURLをコピーしました