データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

野山にて:11月

野山にて:11月

紫千振が咲く仲冬の六甲山地にて・・

2020.11.1 ムラサキセンブリ(紫千振)リンドウ科センブリ属10月から11月にかけて六甲山地などで見られるセンブリ仲間(千振、犬千振、紫千振)のなかで・・六甲山地独特のザレザレの花崗岩地帯に咲く、ムラサキセンブリに逢いにバスに揺られて花詣で・・雅な花から花と辿る荒...
▸裏山散歩

クロカワ探しのはずが・・

2019年11月8日:ぶらっと茸徘徊。いち番好きなクロカワを久しく見ていないので、クロさんや~いと探すが紫さんばかり。。。こんな時期に紫さんの幼菌が出てるなんて、今秋は例年より2週間ほど遅れている感じがする。お味噌汁に入れようと採りながらも、本命はクロさん。。。2時間ほ...
▸裏山散歩

秋彩を探して・・

ナガバモミジイチゴの紅葉2019年11月2日:里山の黄紅葉はこれからだが、シラキやカマツカなどが色づきはじめている。秋彩を探しながら歩くのも楽しい。紅い実を沢山つけた南京ナナカマドが重たげに枝を垂れていた。ヤブコウジの紅い実が艶々と輝き、林床の此処だけが華やいでいるよう...
野山にて:11月

点々と・・キッコウハグマ

キッコウハグマ(亀甲白熊)キク科モミジハグマ属2019年11月2日:昨日、開花を期待して行った場所は閉鎖花ばかりだったので・・今朝はぶらっと散歩がてらに我が家から一番近い谷筋へ・・おっ!凄いわぁ(^^)v やっぱり此処に咲くキッコウハグマがいいなぁ  五角形の亀甲形の小...
野山にて:11月

秋空の下、センブリ咲く

センブリ(千振)リンドウ科センブリ属)2019年11月1日:秋本番と感じるまもなく早や11月に・・ぶらっと歩いていたら、そこかしこに千振の花。今年は多いなぁ♪澄んだ秋空のもと、清々しい千振の花と過ごす心地よいひと時。
野山にて:11月

竜胆が咲く山麓にて・・

2019年11月1日:秋晴れに誘われて花さんぽ。ススキの根元に隠れるように竜胆の花・・・深みのある青が凛と美しい。  ヤマラッキョのぼんぼりのような花が、里山の秋らしく和みます。
野山にて:11月

ヤマラッキョ咲く土手にて・・

ヤマラッキョウ(山辣韭)ネギ亜科2018年11月7日:あの場所のヤマラッキョウはもう終盤だろうなぁと、思いながらも買い物ついでに立ち寄ってみた。休耕地の土手斜面をヤマラッキョウの花が赤紫色に彩り、終盤を迎えたタムラソウの数本が咲き残っていた。草むらの中で竜胆の花色が際立...
野山にて:11月

紫センブリ咲く花崗岩の地にて

紫千振(リンドウ科センブリ属)2018年11月4日:10月末頃から、そろそろ見頃かな。。と、気になっていた花同じように気になるお方と、バスに揺られて花詣で最後に来たのは2年前なので記憶がぼんやり(昨日の事も忘れてるし・・)ゴソゴソ・ウロウロしながら最初の一本を見つけると...
野山にて:11月

咲くも好し、閉鎖花も好し

キッコウハグマ(亀甲白熊)キク科モミジハグマ属2018年11月2日:いい天気です。9月に山を歩いた時、とても居心地のよい沢淵のコナラの根元にキッコウハグマの小さな群生があったのを思い出す。まだ咲いているだろうか?ぶらっと足を運んでみることに・・大きなコナラの樹の下に・・...
タイトルとURLをコピーしました