• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:11月

竜胆が咲く山麓にて・・

2020.09.172019.11.03

2019年11月1日:秋晴れに誘われて花さんぽ。

ススキの根元に隠れるように竜胆の花・・・深みのある青が凛と美しい。

 

 

ヤマラッキョのぼんぼりのような花が、里山の秋らしく和みます。

雅やかに・・紫千振
秋空の下、センブリ咲く
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

▸裏山散歩

秋彩を探して・・

ナガバモミジイチゴの紅葉 2019年11月2日:里山の黄紅葉はこれからだが、シラキやカマツカなどが色づきはじめている。 秋彩を探しながら歩くのも楽しい。 紅い実を沢山つけた南京ナナカマドが重たげに枝を垂れていた。 ヤブコウジの紅い実が艶々と輝き、...
2019.11.07
▸裏山散歩野山にて:11月
果実

コモウセンゴケの葉

11月5日 コモウセンゴケの葉(モウセンゴケ科) 帰りのバス待ちに河原で時間つぶし・・コモウセンゴケの紅くなった葉に水滴がビッシリ♪ 大好きな水滴バージョンで ひと遊び^^ そろそろ切りあげようとバス停まで歩いていると...天高く ...
2022.11.13
果実花の記野山にて:11月
野山にて:11月

茸は?から小さな花に・・

今秋の茸はあまりにも少なすぎる。 まだクロカワをゲットしていないので、せめて1本でもという願いが叶ったのか・・ 落葉の中から虫食いが1本^^ 虫まで食べてしまいそうな茸やわ^^; そろそろ山も色づきはじめてきている。 タカノツメ、シラキ、山柿と黄色~...
2011.11.10
野山にて:11月
生き物

しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径

ヤブムラサキの実と雫 11月21日  雨後の落葉径はタカノツメの芳香が漂い、心も足も心地よい。 歩く傍の木の実も宝石のような雫がキラリ♪ いいなぁ^^ ミヤマガマズミの実と小さな冬芽 ヤブコウジ(十両)の実にも水滴がプルン ヘクソカズ...
2022.11.30
生き物▸裏山散歩果実野山にて:11月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:11月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.