• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
果実

真っ赤な実

2021.01.232009.11.20

 2009年11月14日:小一時間散歩で地獄谷へ。

沢の水量が多くて渡れない。茸も無し。

果実が目を惹く。いい色でしょとサルトリイバラ、ソヨゴの赤い実。

 
ソヨゴの実
 
クロモジの果実
ヤブムラサキの実
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

果実

ヤブコウジの果実

ヤブコウジ (藪柑子) サクラソウ科ヤブコウジ属 別名:山橘(ヤマタチバナ)、十両 いつのまにやらヤブコウジの果実が、真っ赤に色づく季節になったんだなぁ。 近場散歩で四季折々に楽しむ植物に、季節の移ろいを教えてもらってます。 ころんと可愛い実がた...
2021.10.23
果実茸茸・樹木・果実・生き物
果実

鮮やか・・ミヤマガマズミの果実

ミヤマガマズミの果実(レンプクソウ科ガマズミ属) 茸の様子を見に近くの谷筋をぶらっと歩き・・渡渉地点は長靴でギリギリセーフ。 本命はアミタケですが、まだ朝晩の気温が低くないので姿は見えず・・ 昨年まで発生していた場所には、踏み入った痕跡がある・・...
2021.09.20
果実茸・樹木・果実・生き物
果実

 ちょこっと地獄谷へ・・

カワラタケ 2020年1月16日:午前中だけ、ちょこっと地獄谷に入る・・いつもの足の向くまま気の向くまま。 雨の後は、タカノツメなどが覆う落ち葉道から、香ばしい芳香が漂う。冬とは思えない季節感だ。 鮮やかな残り紅葉の傍にツルニンジンの花後(果...
2020.01.16
果実▸裏山散歩茸茸・樹木・果実・生き物
果実

オオウラジロノキの実

この時期、山に入ると落葉のなかに小さな林檎のような実が落ちています。 ガリっと齧ると・・渋~!!酸っぱい~! でも、この渋さと酸味は果実酒には必須条件だそうです。 オオウラジロノキの実(別名オオズミ)
2010.11.15
果実

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
茸・樹木・果実・生き物
果実
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.