• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:7月

大汗?の茸

2021.02.122013.07.18

汗を拭きふき歩いていると・・松の幹に生えている茸も大汗!

ツガサルノコシカケだと思うのですが、ちょっと不可思議な水滴?水分?汗?

 

ナツハゼの実がたわわ・・・夏らしい光景

 

 

2013年7月17日裏六甲

湿地にて・・
ひっそりと岩壁に咲く
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

野山にて:7月

ひっそりと岩壁に咲く

7月中旬頃になると咲いているかな?と気になる花。 今年も、いそいそと急峻な岩壁に咲く、雅な花に逢いに裏山へ・・。 最初は1~2株の開花ですが、1週間ほどすると開花株も増えてきます。 六甲界隈では、乱獲ですっかり減少してしまった花・・ここは近場で見るこ...
2013.07.20
野山にて:7月
野山にて:7月

自由奔放に・・コカモメヅル

2016年7月18日 コカモメヅル (ガガイモ科カモメヅル属) 笹薮の中で咲く小さな花のコカモメヅル。一年ぶりに訪れてみると笹の勢いが凄い! しばらく目を凝らして見ていると・・・笹に負けじとグルグルと巻きついて小さな花が散らばるように咲いていた。昨...
2016.07.23
野山にて:7月
野山にて:7月

西尾根へ

一ヶ月以上も山を歩いていない・・・かなり鈍っています。そうなると気力も低下気味。 ちょっとだけトレーニングの積りで?西尾根を小1時間登ってきました。 一番暑いのは、登山口までの舗装路。 山に入ると、そよとした風が吹く雑木の間は木陰になり気持ちいい...
2008.07.30
野山にて:7月
花の記

天女花と小一葉蘭

オオヤマレンゲ(大山蓮華) 2021.7.15 数年振りにオオヤマレンゲ咲く山に行ってきました。 日頃の善行のおかげ(?)で雨にも逢わず、終盤近い花ばかりのなかで数輪の花に逢えました。 優雅に咲く天女花は晴れ日より、薄曇りの梅雨空の方が美しさが際立...
2021.07.25
花の記野山にて:7月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:7月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.