• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:5月

大岩鏡が彩る・・

2015.05.23

2015年5月3日 オオイワカガミ

例年より早い開花に季節の進みが早いなぁと感じながら裏山花詣の日々・・

わぁ~もう咲いてる!・・歩く傍で咲く花に嬉しい驚き。

山の緑深くなり移ろう季節を彩る花に心も躍る。

 

 

 

ユキザサ清々しく・・
谷も花もひっそりと・・
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

野山にて:5月

静かな尾根筋を彩る花

2013年5月14日晴れ/虫多い 暑さに挫けて山上まで車で上がり、尾根~谷を登ったり下ったりの軟弱花巡りをしてきました。 山に入った途端にブヨ攻撃!虫避けスプレーが全く効き目が無い(>_<) 五月蠅く、まとわりつくブヨと連れもって、今が見頃と咲き誇る...
2013.05.19
野山にて:5月
花の記

ゆらゆらと・・アリマウマノスズクサ

アリマウマノスズクサ (有馬馬ノ鈴草) 5月11日 5月の裏六甲の風物詩でもある、アリマウマノスズクサが咲きはじめました。 周りをジャコウアゲハが、ひらひらと舞っている光景も5月の ひとコマ・・ 生育する場所によって開花時期が違い、6月初旬頃には...
2022.05.20
花の記野山にて:5月
野山にて:5月

逢山峡ぶらり花散歩

5月中旬~6月にかけて、仕事に出る前の逢山峡通いが増えてくる。 日毎に緑が濃くなり、花たちも入れ替わり、渓流は濁りも澱みも無く綺麗です。 5月下旬頃の裏六甲を彩る花いろいろ タニウツギ・・緑に映える花色が道沿いを彩っています。 コツクバネウツギ ...
2011.05.25
野山にて:5月
花の記

初夏の裏六甲‥樹木の花

ハリエンジュ (針槐)別名:ニセアカシア 5月25日 キンラン詣での後は逢山峡をテクテク・・ この時季の主役はコガクウツギとコアジサイ。 そんな中で探す花は・・アマギコアジサイ(自然交雑種) 地味だけどMIXならではの個性があり、なぜかしらん惹か...
2022.05.29
花の記樹木野山にて:5月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:5月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.