• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
果実

ヨシノアザミの花後

2020.07.132010.11.29

一か月ほど前まで林道沿いに色を添えていたヨシノアザミも、こんな姿に・・

老いても美しい

低木の黄紅葉
ヤブコウジの実
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

果実

藪山散歩

あい変わらず昼過ぎからのぶらっと散歩。 石楠花谷の手前にある藪山。 鉄塔がたってあるので道があるはずなんだけど途中で道がなくなる。 この時期は灌木も葉を落して分かりやすいかなと、再度入ってみたのですが・・・。 今日も鉄塔まで行きつかず。 で...
2008.11.25
果実
果実

アシウテンナンショウ

11月3日:霙と雪(京都北部)勇み足の思わぬ雪に手も足も縮かんで・・ でも薄く雪化粧した山ん中は、落ち葉も実も木も格別な風情でした。 ★アシウテンナンショウの実
2009.11.09
果実
果実

秋色

秋が深まるごとに木の実が熟してきて美味しそうに・・^^ ヤマブドウかな~と思ったんですが葉が小さいのでエビヅルのようです。 写真を撮った後は秋の恵みを味わいます。 ナツハゼの木に巻きついていたのでナツハゼと食べ比べてみると・・エビヅルの方...
2009.10.10
果実
果実

危険なカエンタケがあちこちに・・

カエンタケ(火焔茸) 最強の猛毒キノコともいわれるカエンタケですが、今年ほど身近な山や境内で目にすることは、記憶にないほど。。。 この時季はキノコ観察を兼ねて裏山に入るのですが、ナラ枯れになっている木の根元周辺には、高い確率でカエンタケが発生してい...
2021.09.09
果実茸・樹木・果実・生き物

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
茸・樹木・果実・生き物
果実
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.