• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:6月

トキソウ

2021.02.122013.06.05

梅雨の候になると、湿地帯にいそいそと足を運ぶようになります。

緑広がる草地のなかで、花色がとても鮮やか♪

6月の里山のジメ地で、優雅に舞うトキソウ。

トキソウ

 
 

スイランと仲良く

 
ひっそりと輝くキンラン
花筏
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

野山にて:6月

ササユリ

梅雨の季節になると、雨の合間に見たい花・・・ササユリ。 緑の蕾を見かけていても、開花時期になると採られてしまったりと。。。 とても残念な思いをすることが、しばしばあります。 一喜一憂しながらも、こんなに美しく気品溢れる花姿を見ることができました^^ ...
2012.06.19
野山にて:6月
野山にて:6月

山紫陽花が咲く道にて・・

6月22日:山紫陽花が色づきはじめたかなと、裏山へ・・・ まだ淡く滲んだような色あいだが、濃い色より涼し気でいいなぁ。 淡い桃色、青色と色や萼片などに個体差があるなかで、この花が本日のお気に入りです。 パッと木漏れ陽に照らされた蕊が踊っているよう...
2018.06.26
野山にて:6月
野山にて:6月

ジガバチソウ

2011.6.9:昨日はイチヤクソウを見た後に、この花の咲く場所に向かっていたが時間切れで引き返す。 今朝も、忙しない裏山散歩だが・・・いっ歩、山に入ると時間を忘れてしまいそうだ^^; 藪蚊、薄暗い、風・・花撮りには難儀する場所に、目立たなく地味に咲...
2011.06.11
野山にて:6月
野山にて:6月

花筏

2011年6月7日:この葉に小さな花が咲いていたのは、ほん1ヶ月ほど前だったような・・ 季節は進み、花から実となり、小さなころころの果実が♪ まだ緑色ですが、熟すと黒紫色になってきます。 風流な名前を付けた先人の感性に感服。緑溢れる空間に同化したよう...
2011.06.08
野山にて:6月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:6月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.