• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:9月

テイショウソウ

2020.06.302009.09.17

繊細な紙細工のような花が木漏れ日を浴びて輝いていた。


薄暗い林内に咲いていましたが、射しこむ陽光で雑木林の美しい主役でした。

■テイショウソウ
キク科モミジハグマ属

小さな秋
アキノギンリョウソウ
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

野山にて:9月

裏六甲にて

2010年9月14日:やっと涼しくなってきたので暑い時期は遠慮していた逢が山へと・・ 昨晩の雨で草や木が雨露を溜め、杉林に涼感が漂う。 咲き始めたヨシノアザミにクロアゲハが吸蜜中・・・食欲の秋。 大好きなシラヤマギクも風の止み間に1枚・・ ヒ...
2010.09.18
野山にて:9月
野山にて:9月

ツリフネソウ

ちょっと山に入ると花や木の実、茸など秋への移ろいを感じます。 ツリフネソウも涼しさが増した水辺で、そよと咲いています。 ツリフネソウ ゲンノショウコの白花と赤花が同じ場所で咲いています。 10月になると大文字草も咲きます。 真...
2008.09.12
野山にて:9月
花の記

稲穂色づく山麓にて・・

トキリマメの花 稲刈り前の稲田が黄金色濃淡のパッチワークのような山麓風景。 懐かしい日向臭い匂いを嗅ぎながら、ぶらり周辺を花散策...。 サネカズラの蔓を目で辿っていくと・・高枝に巻き付いた蔓にちらほらと雄花。 葉に隠れるように、まだ紅くなって...
2021.09.12
花の記野山にて:9月
野山にて:9月

山麓散歩にて・・

2020.9.15 女郎花・ツリガネニンジンが咲く畔斜面 午前中だけの花散歩に・・渡渉箇所も水が少ないので渡りよい。 蜘蛛の巣カーテンを掃いながら、山麓の一角にある秋の野草が茂る場所へ・・ 女郎花や釣鐘人参が咲き誇る、山麓の秋風景をしばし楽しむ。...
2020.09.22
野山にて:9月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:9月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.