• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:9月

ツルリンドウ

2021.01.272011.09.09

木の枝などに巻き付き、清楚な花をつけるツルリンドウは花も実も楽しませてくれる花。

淡い水色や白色の花が雑木林のなかで、爽やかに色を添えています。

 
 
 
 
2011年9月6日撮影
ヤマジノホトトギス
移ろう花
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

野山にて:9月

ナンバンハコベが花から果実に・・

2015年9月15日 ナンバンハコベの熟した果実 (ナデシコ科マンテマ属) 9月も中旬になると秋の野草があちらこちらに咲きはじめてきます。 久しぶりに逢山峡辺りをぶらぶらしてこようと田んぼの畔道を抜けると・・ ハイカラさんのナンバンハコベが、まだ咲...
2015.10.21
野山にて:9月
野山にて:9月

アキノギンリョウソウ

昨年同じ場所で撮った、さく果です。 春のギンリョウソウとの大きな違いはこのような植物体が残ることだそうです。 ■アキノギンリョウソウ イチヤクソウ科シャクジョウソウ属 別名ギンリョウソウモドキ ユウレイソウモドキ
2009.09.17
野山にて:9月
野山にて:9月

青草を分け入れば・・アケボノソウ

2020.9.22 アケボノソウ(曙草)リンドウ科センブリ属 今季は昨年より株数が増えていたので、そろそろ咲きはじめたかなぁと谷筋に入ってみたら・・ 数本が、ぱらぱらと咲きはじめたばかりで蕾の株が殆どだった。 なので、いつもより早仕舞いです..^^...
2020.09.26
野山にて:9月
花の記

爽やかな秋を・・ツルリンドウ

9月10日 : ツルリンドウ(蔓竜胆) 何処を歩こうかなぁ。。。と、悩むときは近くのお気に入りの散策(徘徊)場所へ・・ もう終盤かもと、蔓竜胆通りを抜けていくと、まだまだ花盛り。 今季は秋の訪れがゆっくりなので、蔓性植物も ゆっくりと咲き進んでい...
2022.09.20
花の記野山にて:9月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:9月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.