• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:2月

セリバオウレン

2021.01.232010.02.22

 2010.2.17   マンサクの花が咲きはじめるとセリバオウレンの花がぽちぽちと咲きはじめる。

まだ疑問符マークのような蕾をもたげた株が多いですが、林床を埋め尽くすように咲く頃が楽しみ♪

セリバオウレン

 
 
マンサクの花
シロバナタンポポ
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

野山にて:2月

セリバオウレン

2011年2月22日晴:3月のような暖かさ。仕事休みなので、の~んびりと裏山歩き。 先週の雪布団も融けて、数本が白い花をもたげてきているセリバオウレン。 厳しい冬から春へと・・・早春の可憐な花が春の訪れを知らせてくれる。
2011.02.22
野山にて:2月
野山にて:2月

薄雪の道端でヒメオドリコソウ

2017年2月19日 夜に降ったのだろうか・・車や木々に薄らと雪が積もっている。 ここ数日の疲れがでたのか風邪っぽいので気晴らし散歩でもと家を出る。 道端のヒメオドリコソウが薄雪を被り、ちょっといい感じ(*^^*) 水滴目玉が可愛いね
2017.02.20
野山にて:2月
野山にて:2月

清らかな春・・セリバオウレン

セリバオウレン 2020年2月28日:今月3度目のセリバオウレン詣。 あまり陽が射さない林床に点描のように小さな白い花が咲く風情は、幾たび訪れてもいいものだ。 ほぼ満開♪ 弾けるように咲いている沢山の花のなかから雌花を探します・・が、今日も見つから...
2020.03.01
野山にて:2月
野山にて:2月

節分草

2010.2.5 毎年、開花便りを楽しみにしている節分草・・今年は1月下旬頃から咲きだしたよう。 ちょっと行ってこようと家を出るが氷上周辺が道路工事のため、あちこちで渋滞(-_-) 現地に着くとお昼頃・・・地主の小父さんは昼食中かな たくさん開花して...
2010.02.09
野山にて:2月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:2月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.