• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:7月

カキラン

2021.01.242010.07.13

2010年7月6日曇り時々小雨:湿地の草むらのなかでカキランの花色が一際映える。

この花も梅雨空が似あう花だと思う。

カキラン

 
 
 
 
 
コバノトンボソウ
地獄谷~シュライン道~逢山峡
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

花の記

天女花と小一葉蘭

オオヤマレンゲ(大山蓮華) 2021.7.15 数年振りにオオヤマレンゲ咲く山に行ってきました。 日頃の善行のおかげ(?)で雨にも逢わず、終盤近い花ばかりのなかで数輪の花に逢えました。 優雅に咲く天女花は晴れ日より、薄曇りの梅雨空の方が美しさが際立...
2021.07.25
花の記野山にて:7月
野山にて:7月

涼感溢れる場所で・・

今年もこの花の場所にいそいそと足を運ぶ時季になりました。 何とか無事に咲いていてくれてよかった(^.^) ヤマトウバナとアカショウマ ウスノキの実。カンサイスノキの実とよく似ていますが、こちらは丸っぽくなく五角形の実です。 ミヤマカワトンボの...
2014.07.17
野山にて:7月
野山にて:7月

ナツツバキ咲くころ

 7月の中旬ごろになるとナツツバキの花が咲きはじめます。が、ほとんどの木が周囲の木で遮られて間近で見えないのが残念。でも地面に散らばる落ち花もなかなか趣があっていいと思う。ナワシロイチゴの紅い実と白花のコマツナギ 馬も繋げるくらい茎が強いらしいコマツ...
2014.07.16
野山にて:7月
野山にて:7月

キノコの住処に蜘蛛蘭も・・

7月16日:クモラン(蜘蛛蘭) 久しぶりに会う花友さんと近場徘徊・・二人とも長靴スタイルなので何処でもジャブジャブ!ゴソゴソ、うろうろ。 この時季に咲いているのは、アクシバやアカショウマ、チダケサシ、リョウブの花などですが、じっとり濡れた林床には・...
2020.07.19
野山にて:7月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:7月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.