• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
果実

□ツルリンドウの実

2020.06.232007.10.22

花が終わると真っ赤な実を付けるツルリンドウ
枯葉色の林床で一際目をひく鮮やかな紅色です。

□ツルリンドウ(リンドウ科ツルリンドウ属)
山地や丘陵の木陰に生える蔓性の多年草

□キクバヤマボクチ
□フユノハナワラビ
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

果実

コモウセンゴケの葉

11月5日 コモウセンゴケの葉(モウセンゴケ科) 帰りのバス待ちに河原で時間つぶし・・コモウセンゴケの紅くなった葉に水滴がビッシリ♪ 大好きな水滴バージョンで ひと遊び^^ そろそろ切りあげようとバス停まで歩いていると...天高く ...
2022.11.13
果実花の記野山にて:11月
果実

トキリマメ

2009年12月2日:林道を歩いていると真っ赤な鞘が・・トキリマメの実です。 薄黄色の花後に鞘が紅く色づき、弾けると黒い小さな種が・・まるでイヤリングみたい^^ ★トキリマメ(マメ科タンキリマメ属)
2009.12.03
果実
果実

クロモジの果実

11月8日:地獄谷の沢沿いではタカノツメやクロモジ、コアジサイなどの黄葉で、いつもより谷が明るく感じる。 見上げる木が多いなかで、クロモジは目の高さで視野に入ってくる。 まだ残っていた、ころころした黒い果実のなんと可愛らしいこと。 クロモジ(クスノキ...
2009.11.20
果実
花の記

ツルリンドウの果実

11月2日  ツルリンドウ(蔓竜胆)の果実 渋柿などが採り頃になると、林内のツルリンドウの果実が小さな林檎のように実る。 里山、沢筋の春夏秋冬を楽しませてくれる大好きな地も、此処其処に果実や葉の秋模様。   熟しかけの滲んだ色も いいな 蔓...
2022.11.11
花の記果実樹木野山にて:11月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
茸・樹木・果実・生き物
果実
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.