![]() |
![]() |
|
西ヶ嶽山頂 | 楽しいね〜♪ |
山間の道沿いには白梅が雪帽子を被っていました。お茶の木もあり、山里の風情です。
階段状の登山道を登るにつれて、周りの雑木も雪化粧して真っ白〜。
![]() |
![]() |
|
長老ヶ岳方面の山々 | 大垰 |
![]() |
![]() |
|
石室・・・行者像が祭られています。 | 大垰までは主に下り・・・急な岩場交じりの場所では 鎖とトラロープがあるので雪がのってても安心・・でも慎重に |
![]() |
![]() |
|
最後のピークを越えると、目の前に三嶽の綺麗な 円錐型の姿が見えてくる |
三嶽山頂で・・・方位盤を囲んでワイワイと作戦会議? |
![]() |
![]() |
|
西ヶ嶽を振り返って | 雲に隠れた三嶽がうっすらと行く手に見えます。 斜面の木には雪の華が満開。 |
![]() |
![]() |
|
開花まじかのクロモジも雪をまとって寒そう〜 花芽が目玉に見える? |
稜線のサルトリイバラにも霧氷ができてます。 |
![]() |
![]() |
|
西ヶ嶽への登り 広葉樹に雪がどっさり積もって重たげ |
人数が多いので九十九折では絶えず、くの字になって 歩いてる。モノトーンの中でカラフルなウエアが映えますね。 |
![]() |
![]() |
|
3月のなごり雪で銀世界の栗柄周辺 | 民家の横手から、梅の花が咲く山あいの道に入っていく |
低徘のMさんが企画した多紀アルプスを半縦走し、丹波渓谷の森ロッジで極上の猪鍋の宴会付というよだれの出そうなオフに参加する。
仕事の都合で夜からの参加表明だったがこの時期は家業も暇なので、急遽初日スタートからの参加に。
集合地の篠山口駅までR176を車を走らせていると、行きかう車が雪を積んでいる。
こっちもかなり降ったみたい〜山はさぞかしと気持ちが弾む。
篠山口駅で電車組と大垰までの車のデポ組と合流し、4台の車で栗柄口まで移動する。
道路横の駐車スペースに停め、足元の準備を済ませて、3月のなごり雪で銀世界になった栗柄の集落から多紀アルプスの西ヶ嶽へと出発。
![]() |
西紀
西ヶ嶽〜三嶽
(727M) (793.4M)