伊吹山 |
2005年8月30日(火)2名/![]() ![]() ![]() |
![]() |
3合目から望む伊吹山の頂き |
8月後半に購入した18切符を9月10日までに、使い切らないと駄目なので、2回目は伊吹の花巡りに行くことにする。 一昨日も花の山行きだったので、今日はゴンドラ利用で3合目まで行き、3合目〜5合目辺りをのんびりと花散策という 楽チンコースです。 平日なのでゴンドラ駅もガラガラ。このゴンドラも今秋には廃止になるという事なので今日で乗り収めになるかな。 と言っても私はいつも一合目から登ったので、余り利用してなかったんですが(^^ゞ |
![]() |
![]() |
|
ゴンドラ駅から、3合目にでる。 周辺のユウスゲはすっかり終わっていました |
コイブキアザミはまだ蕾でしたが、よく似た花で葉に 棘が無いタムラソウが咲いています。 |
![]() |
![]() |
|
花の散歩道に入るとノダケ・ヤマゼリ・ワレモコウが咲き 落ち着いた秋の趣です |
ツリガネニンジン |
![]() |
![]() |
|
林の中でタムラソウの花色が綺麗です | オヤマボクチ |
![]() |
ヨツバヒヨドリとアサギマダラ |
![]() |
![]() |
|
5合目・・ここで正面の伊吹の山容を眺めながら昼食。 早くも山頂から降りてくる人達と早いですねと言葉を 交わす。私達がゆっくり過ぎるのだが(^^ゞ |
雲が広がってきたので山頂付近は雨かも・・。 雨雲が降りて来ないうちにぼちぼち戻りましょう |
帰路は3合目まで林道の方に続く道を、花を探しながら戻る。 ここもワレモコウ・クサボタン・アキノキリンソウが咲き、後方の伊吹山を背景に淋しくなった秋の山に色を添えている。 ススキの株元に咲くナンバンギセルを探すが見つからない。 ヤマラッキョウは愛らしい蕾が膨らんで、もうすぐ咲きそうです。この花の咲く時期が伊吹の秋本番ですね。 ゆっくりと降りているとポツッと冷たいものが・・・やっぱり雨だと思って傘を出した途端に本降りに。 慌てて伊吹高原ホテルに駆け込む。館内に展示されている伊吹の花の写真を見ながら、今日、見た花で分からない花の 名前を確かめたりしながら、しばし休憩する。 帰路も観光気分でゴンドラで下山。、バスで近江長岡まで戻り、JR大阪でSさんと別れ、通勤ラッシュにもまれて帰神する。 Sさん、お疲れ様〜。 18切符利用の2回目の山歩きでしたが、2回とも山頂をパスした山歩き?・・・というより大好きな花散策でした。 残りはどの山に行こう〜〜今度はしっかり登って下りる山にしようかな(笑) 9月に入ると台風が心配です。今度の休みは天気になりますように(願) |