 |
開拓地跡周辺 |
2007年8月19日晴れ/小雨 : 4名
大台ヶ原P−七つ池−開拓地−展望台−大台ヶ原P |
■■入林規制前の西大台へ
9月から入林規制が始まる西大台に行ってきました。
誰もが同じ事を考えるのか、入林者がいつになく多いようですが、広い山域なので滅多に出合うことの無い静かな佇まい。
深い樹林帯の中は起伏の少ないよく踏まれた歩きやすい道で、まさに癒しの空間漫歩です。
|
 |
|
 |
10:52 七つ池分岐 |
|
松浦武四郎記念碑周辺 |
 |
|
 |
トリカブトの花が道沿いに咲く |
|
11:55 七つ池 |
  |
■■七つ池から開拓地跡へ
平坦な台地に古木が立ち並び、前を歩く仲間の姿が小さく見え隠れし森に吸い込まれていくように見える。
開拓地跡の木の根元に古いブリキの説明版がある。
気象条件の悪い痩せた土地で穀物などが育たなかったのも、うなずける。
遠い昔から様々な人達が関わってきた場所が、このような自然林で残されているのは素晴らしい事だなと思う。
|
 |
平坦地の開拓地跡周辺 |
 |
 |
トリカブトの紫色が映える |
ふぉふぉ〜と主の笑声が聞こえてきそうだ |
|
しっとりと癒しの空間 |
  |
■■開拓分岐点から展望台へ
数本の谷からの流れが合流する広い沢筋で憩う登山者の姿が気持ちよさそう〜
いつのまにやら12時をかなり過ぎているが、展望台で昼食にしましょうと、今日初めての登りらしい道を登って展望台へ。
東大台の大蛇ーを眺めながら、遅めの昼食(遠くて、はっきりとは見えませんが・・・)
|
 |
ゆったりと時間が流れているようです |
 |
|
 |
13:08 展望台から東大台を望む |
|
展望台 |
 |
 |
ニンニクみたいな大きな木 |
雨に濡れ、艶やかなヒメシャラの幹 |
 |
小雨降った後、瑞々しい笹原の絨毯 |
  |
■■小雨降る西大台を名残惜しみながら
逆川、ナゴヤ谷沿いを通る頃に先ほどの雨雲がやってきたのか、小雨が降ってきた。
いいお湿りだこと(^^) 周りの緑が活き活きして目に染み入るようだ。
傘をさして雨の森を楽しみながら、大台ヶ原Pに戻る。
猛暑を忘れられたひと時、夏バテ気味の体にとっても優しい西大台周遊でした。
|
 |