鳴川周辺 |
■神戸市北区/丹生山系 ■2009年5月1日(日)晴れ/単独 ■神戸青少年公園P−鳴川−黒甲越道−東鹿見山−天保池ー神戸青少年公園P |
![]() この時期の鳴川周辺が好きなので28日と今日で2回目の沢沿い歩き。 前回は小雨模様でしっとり風情だったが、今日は快晴・・・こんな天気は虫も活発になるようで汗に寄ってくる蠅には参った(-.-) 歩きはじめの石ごろごろ道は山靴で、鳴川入口で長靴に履き替えて歩きます。 オフロードバイクによく出逢うコースですが今日は静か。 数日の間に緑が色濃くなってきたようです。 |
![]() |
![]() |
|
炭焼き跡もある里山なので、こんな木があちこちに | ホウチャクソウ |
いつ来ても人に逢わない静かな登山道
裏六甲では少なくなってしまったフデリンドウが落ち葉床に咲く
アリマウマノスズクサの若葉と仲良く(^^)
好きな風情の雑木林
黒甲越からの道にでて、Uターンするように北方向の天保池方面に向かう。
東鹿見山付近の鉄塔横を抜け、しばらく車道を歩いて右手の山道に入る。
バイクで抉られ土砂が流れた登山道が山の傷跡のようで痛々しい。
この近辺を歩く時は必ず天保池の畔で一休み。 オタマジャクシが黒い帯のように長い列で泳いでいる。
水辺の枯れ枝にもモウセンゴケが(^.^)
コーヒーを飲みながら静寂な一時を味わう好きな時間です。
駐車地まで戻る途中で咲いていたコバノガマズミ
緑のなかで白い花が引き立っています。
タニウツギが咲きだすと彩りが増え、初夏の花へと移り変わります。