芦生(美山) |
■美山(京都府) ■2008年4月13日/晴れ後雨/単独 ■芦生P-トロッコ道−灰野−カズラ谷出合い(往復) |
■■■イワウチワ(トクワカソウ)を見たくて 昨日までは降水確率40%だったが、天気も何とか持ちそうなので久しぶりに芦生に行ってみることに。 家を出たのが7時過ぎ、篠山〜園部と地道を走って美山の駐車場に着いたのが9時30分。 すでに10数台の車が停まっている。櫃倉谷かトロッコ道か迷ったが時間が遅いため長靴スタイルでトロッコ道へ。 道沿いはキンキマメザクラ、ミヤマカタバミ、シハイスミレが花盛り。ん?道の真ん中に長いものが、、、蛇2匹(>_<) 仲良くしているところを申し訳ないけど退いてくださいなと頼むが一向に動く気配が無い。 小枝を手前に投げると、のそのそと動き出すけど動作が鈍い・・・冬眠から目覚めたばかりかな。 恐々、横を通って先に進むと嫌〜な匂いが・・・今度は道の真ん中に鹿の死骸が横たわっている。 息を止めて端っこを通ります。 所々に雪が残っており、雨と雪解け水で由良川も水量が多いようです。 淡いピンクのトクワカソウが岩壁を明るく彩っている。おちょぼ口の蕾の愛らしいこと。 崖の上を見上げると木漏れ日を浴びた花が綺麗〜目の前に咲いている花より遠くの花に惹かれてしまう(笑) |
![]() |
![]() |
キンキマメザクラ | ひっそりと咲く猩々袴 |
![]() |
![]() |
トロッコ道の残雪 | とうとうと流れる由良川 |
■■■うらうらと 花を愛でながら撮りながら、うらうらとカズラ谷出合いまで行き、誰もいない水音だけが聞こえる川沿いで昼食にする。 その後、カズラ谷に入ってみたが浅い場所で水深30センチくらい・・・そそくさと戻りました^^; 七瀬までは時間的に無理なので、雨にならないうちに、ここで引き返そう。 |
スミレサイシン
![]() |
![]() |
刑部谷 | 灰野谷 |
![]() |
![]() |
羊歯の幼子 | トクワカソウ |
![]() |
![]() |
瑞々しいウワバミソウ | コバイケイソウ |
■■■寄り道しながら 帰路は刑部谷や灰野谷に入ったりと寄り道しながら15時30分に駐車場に戻る。 その頃には雨がポツポツ降ってきた。数人が櫃倉谷の方から戻ってきている。 今度は新緑が萌えるころに櫃倉谷を歩いてみよう。 |
背伸びして撮った遠くのトクワカソウ
愛らしい蕾
■■■ 今日の花いろいろ ■■■onclickで別窓表示します | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |