■京都府/福井県(若狭) ■2008年3月18日/晴れ/単独 ■松尾寺−鳥居−西権現(西峰)−大岩−松尾寺 |
■■■山日和・花日和 雪解け後に咲く早春の花を見たくて数年振りに若狭の青葉山に行ってきました。 通勤割引利用で舞鶴東〜松尾寺を目指す。 平日なので松尾寺の駐車場も一番上に停めることが出来、石段を登って境内に入る。 積み固められた雪の間を通って登山道に入ると雪解け水と残雪で歩きにくい。横手の杉林の斜面を 適当に歩いたり登山道を歩いたりしながら登っていく。 雪の上には数日前の幾つかの足跡・・・今日の先行者はいないようです。 |
![]() |
![]() |
松尾寺 | 歩きにくい残雪の道 |
東方面の展望・・・大日岳の方だろうか?
南側の登山道は雪が無く暖かな陽射しが気持ちいい
![]() |
![]() |
落葉床から顔を出したばかりのミスミソウ | 山の春が嬉しくて花も私も(^^♪ |
![]() |
![]() |
残雪で覆われた北側斜面 | 稜線のブナ |
■■■大岩の上で昼休憩 眼下には日本海の内浦湾、目を転じれば若狭の山々の眺望と何とも贅沢な山上です。 後から単独の小父さんが登ってこられたので山の話をしながら一緒にお昼を食べました(^^) 地元の小父さんは76歳・・・長靴履いて3日に一度は青葉山に登っているそうです。 夏はアルプスを1週間〜10日かけて縦走すると聞いて、もう〜びっくり!! お家の方が心配されませんかと聞くと「この年では、なんの柵も無いんだけど、それだけがね〜」と笑う。 ここ数年は、なかなか許可がもらえず事後承諾が多いとか(笑) 今日は天気がいいので一度下山してから再度、登り返すと聞いて、またまた驚く!! 早々と下山する小父さんと少し遅れて、ゆっくりと下山する。朝より開花株が増えてるみたい。 鳥居の近くで登り返してくる小父さんと行き交い「今度は4月においで」「はい、また来ます」 「無理しないで下さいね」と言って別れるが、私より元気かも・・・^^; 帰路途中は道端のフキノトウを採り、山麓のキクザキイチゲの群生場所で一遊び。 花の場所では時間を忘れてしまいます。また通勤割引利用で帰ろう。 明日はフキノトウで蕗味噌作り(^^) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キクザキイチゲいろいろ |
■■■満足、満足 山と海の眺望、残雪の山、山野の花、春の恵みを満喫できた一日でした。 また4月に尾根筋の雪が無くなった頃に行ってみたいなぁ 花と山・・・行きたい山が増えてばかり^^; |